祭具
 2018年1月25日  by sporder ブログNo.2544
ブログNo.2544  
 桐箱 落とし蓋 25×20×20㎝  
 桐箱を製作しました。 
 御神体を納められます。 
 内径 幅25㎝、奥行20㎝、高さ20㎝、材質は桐製です。
 正面からご神体を納められるように、
 蓋を引き上げて開扉する、落とし蓋仕様です。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月24日  by sporder ブログNo.2543
ブログNo.2543  
 五色布 鈴緒 5尺
 鈴緒を製作しました。
 拝殿前の新しい麻製鈴緒に添えて設えられます。
 全長5尺(約150㎝)五色の布で仕上げております。
 布製鈴緒は、単体で設えるだけでなく、他の鈴緒に沿わせたり、
 同じ布製鈴緒を数本束ねたり
 様々な設えの『かたち』がございます。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月23日  by sporder ブログNo.2542
ブログNo.2542
 高欄 桧製  45×18×30㎝ 
 高欄を製作しました。 
 神殿内段上の左右に設えられます。 
 幅45㎝奥行18㎝高さ30㎝、材質は桧製です。
 高覧の角部分に金属製の擬宝珠(ぎぼし)をお取り付けしております。
  

 カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月22日  by sporder ブログNo.2541
ブログNo.2541 
金球(日月旗用)修理 3寸 金箔押し 
日月旗の金球 金箔押し
 日月旗上部の金球の金箔を修理しました。
  
 直径3寸(約9㎝)の標準的な旗玉です。
長期のご使用で多数に傷があり、金箔も多数はがれておりました。
 専門職人の手によって、丁寧に下地が整えられ、
 本金箔が施されると、新品同様の輝きが戻りました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月21日  by sporder ブログNo.2540
ブログNo.2540 
 赤ぼんぼり 火袋張替
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
全高2尺5寸(約75㎝)の大型のぼんぼりです。
長年のご使用で、赤布が多数破れておりました。
専門職人の手により、
 丁寧に正絹赤羽二重布が張り上げられたぼんぼりに火が灯ると、 
 柔らかな光で神殿をほのかに照らすことと存じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月20日  by sporder ブログNo.2539
ブログNo.2539 
 八脚案(神饌台)スプルース製 2段型 120×27×45,60㎝  
 八脚案を製作しました。 
 ご家庭の神床にご神饌用の案として設えられます。 
 幅120㎝奥行27㎝、高さ45㎝、60㎝の2段型です。 
 天板はスプルース材、脚は吉野桧材で仕上げております。 
 幅に対して奥行が深く、
 安定感のある案に仕上がりました。
  

 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月19日  by sporder ブログNo.2538
ブログNo.2538  
 御簾 88×40㎝ 本倭錦 切房2段染 
御簾をお仕立てしました。ご家庭の神床に設えられます。 
幅88㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は切房2段染です。 
多色の小葵柄が意匠として織り込まれている『倭錦』は、
 御簾をはじめ神祭具に重用されており、
 単に定番、コンサバというよりも、
 長い年月を経て無駄なものが除かれ昇華した、
 有職デザインの代表の一つでもあると思います。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月17日  by sporder ブログNo.2537
ブログNo.2537 
 門帳(戸帳) テトロン地模様無し 両面仕立て 150×40㎝  
 門帳をお仕立てしました。 
 拝殿の正面に設えられます。 
 幅150cm丈40㎝、生地は地模様無しのテトロン地、 
 布筋紫胡蝶柄入り、朽木柄入りです。 
 地模様の入らない生地は、
 まさしく純白で、 
 穢れなき清々しさが感じられます。 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月16日  by sporder ブログNo.2536
ブログNo.2536 
 真榊用 五色布 2尺5寸 ミナロン  
真榊用の五色布をお仕立てしました。 
拝殿の左右に配され、上部に榊葉(ブログNo.2531)が取り付けられた、
 真榊の五色布として設えられます。  
全長2尺5寸(約75㎝)素材はミナロンです。 
五色の由来は、五行説に基づくものとされ、 
 木・火・土・金・水はそれぞれ
 青・赤・黄・白・黒を表しております。 
現在、五色の中の黒色はごくまれで、
 一般には紫色が主となっております。

 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年1月15日  by sporder ブログNo.2535
ブログNo.2535 
 本坪鈴 6寸 栓入り  
 本坪鈴をご用意しました。 
 拝殿の鈴をお取替されます。 
 直径6寸(約18㎝)の大型の鈴で、素材は真鍮製です。
  
 鈴の上下のかみ合わせ部分には、
 落下防止のための栓を2か所お取り付けした仕様でございます。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。