祭具
2017年7月4日 by sporder
ブログNo.2365
壁代 124×54.5㎝ 布筋 朽木無し 飾り紐付き
壁代をお仕立てしました。
御霊舎をお祀りされる、神床の内部 壁面3面に設えられます。
幅124㎝ 高54.5さ㎝ 生地は人絹緞子地模様入り、
布筋、朽木摺柄は無し、
左右の飾り紐はお付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年7月2日 by sporder
ブログNo.2364
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 2段型 151×21×66.5、45㎝
八脚案を製作しました。
神殿に御神饌用の段として設えられます。
材質は、天板がスプルース材、脚部は吉野桧、
幅151㎝奥行21㎝高さ66.5m、45cmの二段型です。
段差は、ご神饌に使用される三方の高さを考慮して設定しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年6月30日 by sporder
ブログNo.2362
扉修理 465×30×320mm
社殿の扉を修理しました。
幅465奥行30mm高さ320mmの扉です。
経年劣化により、扉の軸が朽ち、開扉ができない状態でした。
社殿の専門職人の手により、扉全体を分解し、
新たに製作した部材を組み入れます。
組み立ての際には、若干の補正を加え、
扉の修理が完成しました。


カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2017年6月29日 by sporder
ブログNo.2361
高張提灯 1尺4寸 油引き平底 左三つ巴 丸に二引き
高張提灯を製作しました。
神殿に設えられます。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り油引き、平底仕様です。
正面には、楷書黒色で『御神燈』、
左右には、『左三つ巴』を青色、『丸に二引き』を描いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2017年6月28日 by sporder
ブログNo.2360
八脚案(八足台・神饌台) 黒塗り ジョイント金具仕様 桧製 120×24×40㎝
八脚案(八足台・神饌台) を製作しました。
幅120cm奥行24cm高さ40cm 材質は桧製です。
分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げ、
全体を黒塗りで仕上げております。
木工職人と塗師の連携により 上質の案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 室礼の具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年6月27日 by sporder
ブログNo.2359
八脚案(神饌台、八足台)桧製 43×35×80㎝
八脚案(八足台)を製作しました。
幅43cm奥行35cm高さ80cm 材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
幅に対して脚部の高い案ではございますが、
奥行きが深いため、安定が保たれております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年6月26日 by sporder
ブログNo.2358
円座2尺2寸 渦巻き
円座を製作しました。
直径2尺2寸(約67cm)の大型の円座です。
素材はイ草を使用し、 編み方は古来より伝わる、渦巻き型です。
畝が大きく サイズが大きくなると製作難度が上がりますが、
熟練の職人の手業によって綺麗な円状に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年6月25日 by sporder
ブログNo.2357
御簾 90×90㎝ 新倭錦赤 切房2段染
御簾をお仕立てしました。
社殿に設えられます。
幅90㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、布:新倭錦赤、
房:切房ニ段染、裏付き仕立てです。
御簾は常時巻き上げておかれるため、
下縁はお取り付けしない形でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年6月24日 by sporder
ブログNo.2356
拍子木 紫檀 9寸 細型
拍子木を製作しました。
紫檀材を使用し、全長9寸(約27㎝)に仕上げております。
大型の拍子木ですが、軽量化して扱いやすくするために、
より上質な材を選択してうえで、
標準的な寸法より 細めに仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
2017年6月23日 by sporder
ブログNo.2355
海老錠 5寸 本金メッキ
海老錠をご用意しました。
社殿の御扉に設えます。
幅約16㎝ 軸の働き部分は約11㎝です。
御扉の鍵は、海老錠、舟形錠、鰤錠など、
海にまつわる生き物や道具をモチーフにしたものがあります。
また、扉の安全を一層強固にするために、
樞錠(くるるじょう)と呼ばれる
扉内部に、落とし猿、横猿、閂(かんぬき)構造を持った鍵を、
併用されることもございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。