祭具
2018年6月12日 by sporder
ブログNo.2669
八脚案 桧製 150×24×53cm
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の台として設えられます。
幅150㎝奥行24㎝高さ53㎝、天板は木曽桧材、
脚部は吉野桧材をしようしております。
天板と脚は蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年6月10日 by sporder
ブログNo.2667
御簾 新倭錦緑 切房2段染紫 81×30㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の前に設えます。
幅81㎝丈30㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑地、房は切房古代紫白の2段染です。
お仕立ては緑の裏地付の片面仕立てです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年6月9日 by sporder
ブログNo.2666
宮中台(案型) 桧製 24.4×13.5×4.2㎝
社殿の中に納める案を製作しました。
幅24.4㎝奥行13.5㎝高さ4.2㎝、材質は吉野桧製です。
案の天板は薄いですが、蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年6月7日 by sporder
ブログNo.2665
円座カバー 綿地
円座カバーを製作しました。
直径36㎝の小型の円座用です。
素材は綿地、紐で留める仕様です。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月6日 by sporder
ブログNo.2664
御簾 正絹菊菱朱地 麻房3段染 188×60㎝ 両面仕立て
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
幅188㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房3段染です。
お仕立ては、両面仕立てです。
朱色の布地と、染竹の色合いが同系色で釣り合った上で、
織り込まれた多色の菊菱が華やかさを醸し出し、
3段染の房が全体を引き締めるアクセントになり、
バランスの取れた美しい組み合わせとなりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月5日 by sporder
ブログNo.2663
大玉串(大榊) 2尺5寸
大玉串を製作しました。
全高2尺5寸(約76㎝)の大型の榊です。
榊葉は光沢や色合いが本物の榊に近く、
大玉串は、御指定の長さ、
ボリュームで製作させいただいております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月3日 by sporder
ブログNo.2661
八脚案(神饌台、八足台) スプルース 75×24×75㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が桧材です。
奥行が深く、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年6月1日 by sporder
ブログNo.2660
木製家紋 丸に九枚笹 直径8.5㎝
家紋『丸に九枚笹 』を製作しました。
直径8.5㎝ 厚み9mm 材質は木曽桧材です。
家紋の種類や形状によっては、
1枚の板に彫り込むことがござますが、
今回は 丸枠及び3枚の笹をそれぞれのパーツとして切り出し、
それぞれに立体感の出るように丸く仕上げ、
彫りを施しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年5月31日 by sporder
ブログNo.2659
赤ぼんぼり 火袋張替 3尺用
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
全高3尺(約90㎝)の大型の雪洞です。
一旦古い布地を剥がし、親骨の破損個所を補修したうえで、
新しい正絹羽二重の布地に張り替えました。
火が灯されたぼんぼりからは、
穏やかな光があふれ、
神殿を穏やかに照らすことと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年5月30日 by sporder
ブログNo.2658
御神体覆 人絹緞子 40×20×52㎝
御神体覆を製作しました。
社殿の中に納められるご神体の台(御帳台)の覆です。
幅40㎝奥行20㎝高さ52㎝、
布地は人絹緞子裏付き仕立て、布筋紫胡蝶柄、朽木摺柄入りです。
覆いの前面は引き上げられるようにお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。