祭具
2018年6月25日 by sporder
ブログNo.2681
額 白木枠 2尺
額を製作しました。
ご家庭に設えれます。
幅25㎝高さ60㎝、木枠は木曽桧材、生地は赤布です。
本紙にはご指定の文字 『天理王命』を記しております。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月24日 by sporder
ブログNo.2680
木製紋 丸に梅鉢 直径8.5㎝
木製紋を製作しました。
ご家庭神床の欄間部分に設えられます。
直径8.5㎝、丸に梅鉢紋です。
材質は木曽桧を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月23日 by sporder
ブログNo.2679
六葉、唄 2寸5分 本金メッキ仕様
六葉と唄をご用意しました。
直径2寸5分(約7.5㎝)です。
六葉と唄は社殿や拝殿等で縦横の柱の交差する箇所にお取り付けされます。
上部に六葉、下部に唄が基本的な配置となります。

カテゴリー: 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年6月22日 by sporder
ブログNo.2678
御簾 赤地金紋雅 より房2段染 115×50㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅115㎝丈50㎝、竹は綿糸表編み、
布は雅赤地金紋(丸に梅鉢)、房はより房2段染です。
厚みのある雅の生地に金色の梅鉢紋が浮き出るように見え、
質感の高い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年6月21日 by sporder
ブログNo.2677
笏 木曽桧製 全長1尺(約30㎝)
笏を製作しました。
材質は木曽桧柾目材を使用しました。
全長は 標準より短めの1尺(約30㎝)に仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月20日 by sporder
ブログNo.2676
御簾房 切房6寸 3段染
御簾房を製作しました。
社殿の正面に設えられます。
切房3段染、 本体の長さは6寸(約18㎝)、
巻き上げ寸法に応じた鈎(巻上用の金具)もご用意いたしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月17日 by sporder
ブログNo.2674
御霊舎 屋根傾斜型 木曽桧製
御霊舎を製作しました。
材質は総木曽桧製です。
屋根は通常勾配の無い平屋根ですが、
今回は若干の傾斜をつけました。
扉に内には、紫布筋の戸帳を設えました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2018年6月15日 by sporder
ブログNo.2672
八脚案 スプルース製 75×21×30㎝
八脚案を製作しました。
神殿内に設えられます。
幅75㎝奥行21㎝高さ30㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年6月14日 by sporder
ブログNo.2671
御簾 交織倭錦 切房 75×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、
布は倭錦交織赤、房は切房2段染です。
布地の交織倭錦は、朱色がかった赤色の落ち着きのある光沢で、
彩り豊かな小葵柄が一層引き立って見えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年6月13日 by sporder
ブログNo.2670
胡床収納箱 内寸84×40×54 ㎝
胡床を収納する箱を製作しました。
一台あたり12脚の胡床を納めます。
内寸 84×40×54 ㎝(幅×奥行×高さ)、材質はコンパネ等を使用し、
外側はニス引きで仕上げました。
内側には、クッションの白ウレタンを貼っております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。