祭具
2021年4月9日 by sporder
ブログNo.3554
御簾 本倭錦 麻房 36.5×33.5㎝
御簾をお仕立てしました。
御造営に伴い、新調の社殿にお取り付けされます。
幅36.5㎝丈3.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦裏付き仕立て、
房は麻房3段染めです。
次回二十年後の御造営の御見本となるよう、
古式に則った形でお仕立てしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年4月8日 by sporder
ブログNo.3553
白木ぼんぼり 3尺六角足 銘板付き ローソク仕様
白木ぼんぼりを製作しました。
氏子の方々がご奉納されます。
高さ3尺(約90㎝)六角足ローソク仕様です。
脚の後ろ下部に、ご奉納者名を記した、
銘板(ブログNo.3552)をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2021年4月7日 by sporder
ブログNo.3552
名板 真鍮製 90×33mm
銘板を製作しました。
神具(白木ぼんぼり)をご奉納されるにあたり、お取り付けされます。
幅90mm高さ33㎜、材質は真鍮製です。
『奉納』の文字の後ろに、ご奉納者のお名前を3段にしております。
今回は、取り付け場所の関係で、横書きにいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年4月5日 by sporder
ブログNo.3552
戸帳 6×6尺 テトロン古代小葵地 布筋赤紫 朽ち木付き
戸帳をご用意しました。 地鎮祭の祭壇の後背に設えられます。
幅6尺(約180㎝)丈6尺(約180㎝)、
生地は古代小葵の地模様が入ったテトロンです。
布筋は胡蝶鳥が摺りこまれた赤紫、朽木の柄も入っております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年4月4日 by sporder
ブログNo.3551
高張提灯 和紙張り 9寸
高張提灯を製作しました。
直径9寸(約27㎝)和紙張り、油引き仕様でございます。
正面には『御神燈』、側面には『梅鉢紋』を赤、黒色で描き、
後ろ面位は御家名を入れております。

カテゴリー: 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2021年4月3日 by sporder
ブログNo.3550
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 90×27×27.5㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
年度の厄年の氏子様が、ご奉納されます。
幅90㎝奥行27㎝高さ27.5㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年4月2日 by sporder
ブログNo.3549
幟用錘 41×20㎝
幟(ブログNo.3548 )にお取り付けする錘を製作しました。
幅41cm高さ20cm、生地は厚みのある綿地です。
三角の布を黒の帯で巻き、
白糸で菱が繋がるようにお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年3月31日 by sporder
ブログNo.3547
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 135×24×85㎝ 脚の間隔広目(101㎝)
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
外祭でご使用されます。
幅135㎝奥行24㎝高さ85㎝、材質は桧製です。
石碑の土台にかからないように、
脚の幅を通常より広く、101㎝で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2021年3月29日 by sporder
ブログNo.3546
御簾 外陣423㎝3枚割り 赤地白紋雅10釜 切房 141×60㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣に設えられます。
幅423㎝の空間を3分割して御簾を割り付けます。
幅141㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅10釜、房は切房2段染めです。
両面から見える位置になりますので、両面の仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月28日 by sporder
ブログNo.3545
高杯2寸、水玉1寸 紋入り黒 『二重亀甲剣花菱』
高杯と水玉に紋を入れました。
高杯は2寸、水玉は1寸でございます。
ご指定紋の『二重亀甲剣花菱』を黒色で入れております。
小さな土器ではございますが、バランスよく紋が配されております。
瀬戸物類に家紋を入れる場合、黒、金、赤、等の色をご指定いただけます。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。