神殿 ・ 社殿
2017年11月7日 by sporder
ブログNo.2476
壁代 テトロン緞子 340×116㎝
壁代をお仕立てしました。
社殿の改修に伴い、内装も新調されます。
幅340c丈116㎝、 生地はテトロン緞子、単仕立てです。
布筋や朽木を入れない仕様でお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月5日 by sporder
ブログNo.2474
御簾 紫布地さや形(紗綾形 模様入り より房 210×80(50㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
幅210㎝丈80㎝、竹は綿糸表編み、
布は紫地さや形(紗綾形)地模様入り、
より房2段染です。
一見すれば紫単色に見えますが、
光の加減で地模様が浮き出て、
非常に奥ゆかしく感じられ、
紅白のより房が際立って見えます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月29日 by sporder
ブログNo.2469
神饌台 八脚案 桧製5尺×7寸×1尺3寸
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿にご神饌用の案として、設えられます。
幅5尺(約150㎝)奥行7寸(約21㎝)高さ1尺3寸(約39㎝)、
材質は桧材です。
天板と脚は、蟻差しで組み上げる仕様で仕上げております。
天板の色合いや模様は、一枚ごとに異なりますが、
そのそれぞれに、
意図しない自然の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年10月26日 by sporder
ブログNo.2466
賽銭箱 横型 2尺5寸
賽銭箱を製作しました。
神殿内 外陣正面に設えらます。
幅2尺5寸(約76㎝)奥行46㎝高さ52㎝、
材質は枠部分が桧材、
板部は桧突板を使用しております。
正面には、丸に梅鉢紋をお取り付けしております。
ご指定により他の紋も製作いたします。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月24日 by sporder
ブログNo.2464
八足(八脚案)桧製 45×24×55㎝
八足(八脚案)を製作しました。
神殿で円座に座しての正座形式から、
白木の椅子形式に変更されるに伴い、
八足も脚を高く新調製作いたしました。
幅45㎝奥行24㎝高さ55㎝です。
椅子形式の八足の高さは、椅子の高さなどバランスを考慮して、
ご提案させていただいております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年10月22日 by sporder
ブログNo.2462
戸帳 70×73㎝ 上紡緞子 布筋赤紫
戸帳をお仕立てしました。
社殿内に、さらに扉の付いた空間があり、
その内側に設えられます。
幅70㎝丈73㎝、布は厚みのある上紡緞子です。
布には赤紫の胡蝶柄が入った布筋、
その間には朽木の摺柄が入ります。
20年に一度のお取替で、
一般の氏子の方には目にする機会もございませんが、
神により近い空間をできるだけ丁寧に整えることは、
先代から後世にわたり脈々とお伝えされています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月19日 by sporder
ブログNo.2459
御簾 正絹菊菱柄 麻房付き 83×106cm
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営改修に伴い、
社殿内装一式を新調されます。
幅83㎝ 丈104㎝ 、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房三段染めです。
倭錦と並んで定番の紋様の菊菱は、
菊花を菱形にデザインされたもので、
背景の朱色が一層紋様を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月17日 by sporder
ブログNo.2458
神鏡・神鏡台 7寸5分 ステンレス鏡
神鏡、神鏡台を製作しました。
神殿新築にあたり、御社等神具一式を新調されます。
神鏡の直径が7寸5分(約22.5cm)の大型の神鏡で、
材質はステンレスです。
台は桧材を使用し、
専門職職人が雲や波等の継承された意匠を彫り込んでおります。
台に鏡を立てると、
そのかたちは神祭具を代表する象徴的な美しい意匠でもあり、
一層奥ゆかしく、清々しく感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月16日 by sporder
ブログNo.2457
八脚案(神饌台・八足台) 桧製 ねじ式 179×27×75㎝
八脚案を製作しました。
結婚式で親族用の案としてご使用されます。
幅179㎝、奥行27㎝、高さ75㎝、材質は桧材です。
分解収納しやすいように、脚と天板は、
ねじ式仕様で仕上げております。
また、脚部の下部(地覆)には、
揺れ止めとして、桟をお付けいたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2017年10月11日 by sporder
ブログNo.2452
社殿内畳 高麗縁 134×72㎝ 2枚割り
社殿の内部に設える畳を製作しました。
社殿の改修に伴い、社殿内部も新調されます。
幅134㎝奥行き72㎝の場所ですが、
一枚にお仕立てすると扉かおさめられないため、2枚割りで仕上げております。
畳職人の丁寧な仕上げにより、文様も綺麗に揃って見えます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。