神殿 ・ 社殿
2011年11月9日 by sporder
543
神殿の御社 3尺、3尺5寸
御社を納入しました。
台幅3尺5寸と3尺の大型の社で、材質は吉野桧材です。
神床におさまるように、高さと奥行等を調整しております。
御簾との釣り合いも良く、神床におさまった二社の御社を、
窓から差し込む陽が、穏やかに照らしています。


カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年10月22日 by sporder
527
御社 3尺5寸 吉野桧製
御社を製作しました。
台幅3尺5寸の大型の社で、材質は吉野桧です。
現在おまつりの御社のお取替えで、
現状の寸法に合わせて、とくに奥行・高さ等を修整し、製作しました。
厳しい寸法の制約がある中で、
社の職人は、要所をおさえた、おさまりのよいかたちに仕上げました。

カテゴリー: 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年9月26日 by sporder
505
神殿御簾 新倭錦 切房2段染め
神殿の御簾をお取替えしました。
竹は表編み、布地は新倭錦、房は紅白2段染めの切房です。(ブログNo.501)
経年によって程よい薄茶色になった柱や上段板と真っ白な壁に、
神殿の丁寧な歴史を感じます。
赤白黄の三色の御簾の華やかさと、
お手入れの行き届いた神殿の柱の色合いが調和して、
清々しさを感じる間になったように思います。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年8月12日 by sporder
466
御社5尺 低型
御社を製作しました。
台幅5尺(151cm)の大型の社で、材質は、総桧です。
(扉廻りは木曽桧、その他は吉野桧材)
神殿の神床の高さに制約があり、
場所に収まるように、バランスが保ちながら、
屋根の勾配、台座の高さ、棟木の高さ等を調整しました。
神床におさまり、前に御簾が掛かると、
どっしりと安定感を感じる神殿になりました。

カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年8月5日 by sporder
460
神殿御簾
神殿の御簾をお取替えしました。
布は雅八釜の赤地白紋、金紋で、
房は紅白2段染めの切房、竹は表編みです。
御簾の巻上の質感を出すため、外陣には太目のパイプ、
内陣中御簾には細目のパイプを巻き込んでおります。
取り付け後、拝殿から見上げると、
神殿全体が明るくなり、涼やかな佇まいを感じました。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年7月3日 by sporder
429
天理教 神殿神具
教会の神殿神具一式を納入しました。
旧神殿を改修拡張されたものです。
改修にあたり、御社、神饌台、御簾等が最善のバランスでおさまる様に、
棟梁と神床寸法や仕様について綿密に打ち合わせを行いました。
棟梁の気持がこもった神殿に、御社や御簾が釣り合い、
窓からは晴れやかな光が差し込んでいます。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2011年6月3日 by sporder
402
御簾 神殿御簾
神殿の御簾をお仕立てしました。
布は赤地白紋(寿)で、房は切房の2段染めです。
外陣は両面、内陣は片面裏付き でお仕立しております。
白木と白壁の神殿に御簾がかかると、
明るく清純な雰囲気になったように感じます。

カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2011年5月7日 by sporder
378
社殿(外祭宮)神明造り 2-2
社殿の内装は、 扉の後ろに 正絹本倭錦の御簾(4/27ブログ掲載)を掛け、
白布の壁代、 厚畳、御神体をおさめる御櫝(おとく)をしつらえました。
総木曽桧でつくられた本体には、 総八双の扉金具、階段の段金物、
高欄の架木の笹金具をはじめ、平桁、地覆の金具、
垂木の小口を一本一本覆う金具等 数々の本金メッキ金具をお付けしています。
穏やかな日差しに照らされて、白木から柔らかな光沢が出ています。



カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年5月6日 by sporder
377
社殿(外祭宮)神明造り 1-2
外祭用の大型社殿を納入しました。
仕様は神明造りで、材質は総木曽桧です。
都会の中で、力強く素材感のある打放コンクリートの壁面と、
白木(桧)の自然で柔らかな質感が 鮮やかに調和しているように思います。
屋根の僅かな膨らみや、 棟持柱の微妙な傾きは、
職人の美感と感性によって生み出されます。



カテゴリー: 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2011年4月27日 by sporder
379
御簾 社殿用 正絹本倭錦 麻房付き
外祭宮の大型社殿用の御簾をお仕立しました。
布は、正絹本倭錦で、房は麻の三段染めです。
御簾の下部には、下縁もお付けしております。
裏側の親骨(竹)が直接見えないよう赤布で覆い、
の筋の裏側も赤色の裏布をつけました。
白木の社殿に、落ち着きのある色合いの御簾が一層映えます。


カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。