神殿 ・ 社殿
2017年10月6日 by sporder
ブログNo.2448
御社台 桧製 105×70×45cm
御社台を製作しました。
新築神殿の内陣 神床上部に据えます。
幅105㎝奥行70㎝高さ45㎝です。
材質は御社に合わせて吉野桧材で仕上げております。
御社台の高さは、前に設える八脚案(神饌台)、
三方、内陣の高さなどから、
今回は45㎝に設定しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年10月4日 by sporder
ブログNo.2446
神殿神具納入(御社、御簾、太鼓等)
神殿神具を納入しました。
神殿の改修に伴い、
御社、御簾(ブログNo.2440)、太鼓等神殿神具を新調されます。
永年にわたって丁寧に手入れされた床板や柱、建具と、
真新しい白壁がしっくりと調和し、
真新しい神具が以前からあったかのように、おさまって見え、
新旧の調和が見て取れる清々しい神殿になったように思います。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年9月27日 by sporder
ブログNo.2440
御簾 外陣 寿白紋10釜 切房 467.5×55㎝ 3枚割
御簾をお仕立てしました。
神殿の改修に伴い、御簾を新調お取替されます。
外陣の御簾は、総幅467.5㎝丈55㎝の3枚割です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は桐房二段染です。
3枚の御簾があたかも1枚のお仕立てに見えるよう、
熟練の職人の手によって、丁寧に仕上がられました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年8月30日 by sporder
ブログNo.2415
神鏡・神鏡台 7寸
神鏡・神鏡台を製作しました。
直径7寸(約21㎝)の大型の神鏡台です。
神鏡台の材質は桧材を使用しております。
専門職人の手によって、 大切に継承された、
雲や水を表現する意匠が彫り込まれ、
御神鏡を神々しくも格調高く引き立てています。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年8月21日 by sporder
ブログNo.2406
御簾 表編 赤地白紋雅8釜 切房 3枚割 695×90㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿内外陣に設えられます。
幅695㎝3枚割 丈90㎝ 、竹は綿糸表編み、
布:赤地白紋雅8釜、房は切房2段染、両面仕立てです。
御簾の裾の質感を高めるため、裾にパイプを巻き込み、
50㎝に仕上がるように調整しております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年8月20日 by sporder
ブログNo.2405
御簾 交織倭錦 82×39㎝ 麻房3段染
御簾をお仕立てしました。
村内でお祀されておられる、社殿の扉前御簾のお取り替えです。
幅82㎝丈39㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
前回の仕様に合わせて、下縁をお取り付けし、
御簾房も長めのもを設えております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年8月9日 by sporder
ブログNo.2398
戸帳 人絹緞子赤 布筋紫胡蝶柄入り 朽木入り 30×36㎝
戸帳をお仕立てしました。
御社扉内に設えられた戸帳のお取替です。
幅30㎝丈36㎝、生地は人絹緞子赤、布筋は紫胡蝶柄入り、
布には朽木柄も入ります。
布筋はご指定により手刷りで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年7月28日 by sporder
ブログNo.2387
御幌 176×180cm 上紡緞子 中割れ仕立て(裏付) 房朱色 より房平頭
御幌をお仕立てしました。
社殿の御扉内に設えられます。
幅176cm丈180cm、生地は上紡緞子、
房は朱色より房平頭、中割れ裏付仕立てです。
房の結びの名称は、総角・揚巻(あげまき)と呼ばれ
平安時代の子供の髪型や源氏物語にも由来される伝えられています。
厚みがあり地模様の小葵柄の生地に、朱色の房が引き立ち、
清純さと華やかさの感じられ、思わず見入ってしまう色の組み合わせです。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年7月23日 by sporder
ブログNo.2382
扉金具 13枚八双 本金メッキ 錠、打ち掛け無し
扉金具を製作しました。
社殿改修に伴い、扉金具を新調されます。
素材は銅地、本金メッキ仕様で仕上げております。
長寸の金具寸法が4寸(約12cm) 、
金具の配置は本八双(15枚)から左右の金具を除いた13枚八双です。
前回の『かたち』を守り、
扉の錠や打ち掛けはお取り付けしない仕様です。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年7月9日 by sporder
ブログNo.2369
御簾 正絹菊菱朱 74.5×125㎝ 麻房付き、神鏡付き
御簾をお仕立てしました。
社殿の正面に設えられます。
幅74.5㎝ 丈125㎝ 竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房 麻房三段染です。
御簾の中心に神鏡を設えております。
神鏡は神鏡台に据えるのが一般的でございますが、
御簾に設えるも大切に継承された『かたち』です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。