神殿 ・ 社殿
2016年4月11日 by sporder
ブログNo.1963
紅白布団 羽二重(正絹) 27×20cm
紅白布団をお仕立てしました。
御社の中の台(八脚案)の上に設えられます。
幅27cm奥行20cm、
生地は紅白の羽二重(正絹)を使用しました。
一度御神体を遷座すると、見ることはありませんが、
一番大切な場所であるがゆえに、
最上の生地でお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年4月7日 by sporder
ブログNo.1960
御簾 綿糸表編み 赤地白紋寿8釜 より房 210×190㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
幅210cm、丈190cm、
巻上げ寸法は39.5cmに仕上げております。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋人絹 、
房はより房です。
赤地白紋の布地に、より房が加わる事で、
質感の高い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月27日 by sporder
ブログNo.1950
御簾 新倭錦 切房三段染め 75×40cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられた、御簾をお取り替えされます。
幅75cm丈40cm、竹は綿糸表編み、
生地は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
小葵柄が織り込まれた倭錦は御簾生地の定番柄ですが、
人絹、交織、正絹の3種類それぞれに風合いや光沢が異なります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月26日 by sporder
ブログNo.1949
八脚案(神饌台)2段型 スプルース製 79×23×24、9cm
八脚案を製作しました。
神殿の神床に設えられます。
幅79cm奥行23cm高さ24cm、9cmの2段型です。
材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月24日 by sporder
ブログNo.1947
壁代、戸帳、御簾、門帳の納入
壁代、戸帳、御簾、門帳を納入しました。
20年に一度の御造営で、社殿を改修塗装され、
社殿の内装はじめ、
拝殿神具を新調されれました。
社殿の内部壁面には壁代(ブログNo.194)、
扉の後奥に御簾(ブログNo.1940)、
前に戸帳(ブログNo.1943)を設えました。
拝殿の奥には門帳(ブログNo.1946)、
手前には鈴緒(ブログNo.1941)も新調されました。
神殿まわりの準備が整い、 村の方々が一堂に会し、
清清しい御気持ちで祭典を執り行われる事と存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月23日 by sporder
ブログNo.1946
門帳 テトロン 両面仕立て 280×45cm 布筋赤紫胡蝶柄入り、 朽木摺り柄入り
門帳をお仕立てしました。
拝殿奥、社殿側に設えられます。 280cm丈45cm、生地はテトロン、
両面仕立て、
布筋は赤紫表裏に7本づつ計14本付いております。
布筋の間には、朽木の摺り柄が入ります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月22日 by sporder
ブログNo.1945
壁代 人絹 単 白布仕様 飾り紐付き 452×113cm
壁代をお仕立てしました。
社殿の内部3面に設えられます。
幅452cm丈113cm、 生地は人絹 単仕立て、
飾紐のみ付いた白布の状態で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月20日 by sporder
ブログNo.1943
戸帳 73×93cm テトロン 袷仕立て(裏付) 中割れ 布筋赤紫 朽木入り
戸帳をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
幅73cm丈93cm、生地はテトロン、
袷仕立て(裏付)です。
布筋は赤紫胡蝶柄入りで、朽木の摺り柄も入ります。
布筋はご指定により4本、
中央に切りこみが入った中割れのお仕立てで仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月16日 by sporder
ブログNo.1940
御簾 綾金糸入り朱 68.5×90cm 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営に際し、社殿を修理されるにあたり、
内装を新調されます。
幅68.5cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り朱地、房は切房2段染めです。
朱地の布地に多色の古代小葵柄が品よくおさまり、
紅白の房が付くことにより、一層の華やかさが感じれます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月3日 by sporder
ブログNo.1928
御簾 赤地金紋(丸に梅鉢) 雅 切房付き 下部切り込み入り 幅80cm・・・1枚 、 幅49cm・・・2枚
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
総幅174cmを中80cm左右49cmに三分割しております。
竹は綿糸表編み、布は赤地金紋(丸に梅鉢) 雅 、
房は切房二段染です。
左右(袖御簾)の内側が八脚案と干渉するため、
段差に合わせて切り込みを入れております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。