神具

八脚案 二段型 桧製 90×27×90,75cm 

2025年4月14日 by sporder

ブログNo.4759
八脚案 二段型 桧製 90×27×90,75cm 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

ご祭典にご使用されます 。

幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、75㎝の二段型です。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

門帳(戸帳) テトロン地 70×20㎝

2025年4月13日 by sporder

ブログNo.4758  
門帳(戸帳) テトロン地 70×20㎝

門帳(戸帳) をお仕立てしました。  

幅70㎝丈20㎝、布地はテトロン白地でございます。 

生地には朽木柄を手で刷り込み、布筋(のすじ)を3本お取り付けしております。 

布筋は赤紫で、古式に則り胡蝶鳥柄を刷り込んでおります。

 

長折敷 吉野桧 60×30×5㎝ 

2025年4月12日 by sporder

ブログNo.4757  
長折敷 吉野桧 60×30×5㎝   

長折敷を製作しました。 

幅60㎝奥行30㎝高さ5㎝の長方形の折敷です。 

材質は吉野桧製でございます。

 

神壇 SE型 お宮 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

2025年4月11日 by sporder

ブログNo.4756  
神壇 SE型(80×46×176㎝) 御霊舎二社祀り 御簾 正絹本倭錦緑 

神様のお宮と御霊舎をお祀りする神壇(se型)をご用意しました。 

お宮(ブログNo.4755)御霊舎(小)を並列して御祀りされます。 

御簾(ブログNo.4754)は、正絹本倭錦緑地をお取り付けしております。

御社(お宮)31×15.5×37.3 ㎝ 桧製 戸帳、敷物付 

2025年4月10日 by sporder

ブログNo.4755  
御社(お宮)31×15.5×37.3 ㎝ 桧製 戸帳、敷物付  

御社を製作しました。 

幅31㎝台奥行15.5㎝総高さ37.3㎝、材質は桧製です。 

扉の後ろには、布筋が紫、朽木入りの戸帳、
内部床には繧繝縁の敷物を敷いております。

 

神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

2025年4月7日 by sporder

ブログNo.4754   
神壇用御簾 72×18㎝ 正絹本倭錦緑 麻房  

御簾をお仕立てしました。 

弊社神壇SE型(2尺5寸)に上部に設えられます。 

幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、布地は正絹本倭錦緑、房は麻房3段染でございます。

 

八脚案 二段型 桧製 60×24×60,45cm 

2025年4月6日 by sporder

ブログNo.4753
八脚案 二段型 桧製 60×24×60,45cm 

八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 

幅60㎝奥行24㎝高さ60㎝、45㎝の二段型です。 

材質は桧製、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

 

胡床 小型用座面取替 白帆布

2025年4月5日 by sporder

 

ブログNo.4752 
胡床 小型用座面取替 白帆布   

胡床の座面をお取替えしました。

ほぞで組み立てられた胡床の横棒を外して、新しい白帆布の座面(ブログNo.4750)にお取替えしております。 

胡床は、新調時には取り外しを考えて、ほぞ組にしております。 

経年のご使用で、ほぞ組が緩くなる場合には、
接着剤等で補強せず、木片などで補修いただければ、
以降の座面の取り替えが可能となります。 

胡床 小型用座面 白帆布 23×32㎝

2025年4月3日 by sporder

ブログNo.4750 
胡床 小型用座面 白帆布 23×32㎝

胡床の座面をお仕立てしました。 

長年のご使用で、白地の座面に汚れと亀裂が生じておりました。 

古い座面を取り外すことができましたので、
白帆布で、新たに座面をお仕立ていたしました。
(横23cm縦32cm)

霊璽 柱型 白木製 覆:正絹本倭錦緑

2025年3月31日 by sporder

ブログNo.4749
霊璽 柱型 白木製 覆:正絹本倭錦緑

正絹本倭錦 霊璽をご用意しました。 

台座が7.5cm角、高さ21.5㎝ 
白木製の柱型(尖塔型)です。 

覆は、正絹本倭錦緑地で製作しております。