神具
2025年3月19日 by sporder
ブログNo.4738
お守り袋 朱地金糸入り
お守り袋を製作しました。
朱色をベースに、社紋と社名及び文様は金色でございます。
社紋は、五つ木瓜でござます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年3月17日 by sporder
ブログNo.4737
御額 神額 1尺 神名彫無し
御額(神額)を製作しました。
高さ1尺(約30cm)、幅7寸(約21㎝)、材質は木製でございます。
今回は、 御神名はお客様が入れられため、
御神名の彫を入れずに、縁を金色、全体をニス引きにして仕上げました

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月16日 by sporder
ブログNo.4736
六角吊り灯籠(六角釣灯籠、六角灯籠) 5寸 本金メッキ
六角吊り灯籠を製作しました。
20年に一度の式年造替での、神殿調度の新調でございます。
幅(六角形の胴の直径)5寸(約15㎝)、本金メッキ仕様でございます。
下部は脚が内側に曲がった猫足仕様です。
猫足のほかに蝶足がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月15日 by sporder
ブログNo.4735
胡床 小型用座面 新大和錦緑
胡床の座面をお仕立てしました。
新調の胡床(黒塗り仕様)にお取り付けいたします。
横23cm縦32cmの小型用の座面でございます。
布地は、小葵模様が織り込まれた大和錦(新倭錦)の緑地でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月14日 by sporder
ブログNo.4734
黒塗り三方 漆塗り 1尺1寸
黒塗り三方を製作しました。
折敷(上部)の幅が1尺1寸(約33㎝)、
総高さ約29㎝の黒塗り仕様でございます。
塗りは、漆塗りとカシュー塗がございますが、
今回は上質の漆塗りで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月13日 by sporder
ブログNo.4733
円座 組み編み 2尺2寸
円座を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
直径2尺2寸(約63㎝)イ草製でございます。
編み方は畝の起伏の少ない、組み編みでございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月10日 by sporder
ブログNo.4732
八脚案 桧製 天板:木曽桧 90×30×75㎝
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
祭事にご使用されます。
幅90㎝奥行30㎝高さ75㎝、
天板は木曽桧材、脚は吉野桧でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年3月9日 by sporder
ブログNo.4731
引立懐中烏帽子
引立懐中烏帽子をご用意しました。
祭事にお召しになります。
引立懐中烏帽子は専門職人による手作りの御品です。
懐中烏帽子に比べ高く、上部が後部に反り、白い鉢巻(白布)が付いているのが特徴でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 装束類 | コメントは受け付けていません。
2025年3月8日 by sporder
ブログNo.4730
御簾 新大和錦(倭錦) 切房3段染め 180×90㎝
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の式年御造営に伴い、
社殿内の内装のお取替えでございます。
幅180㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は新大和錦赤、房は麻房3段染めでございます。
お仕立ては、布筋が両面仕立てでございます。
今回の社殿扉の設えは、手前に御簾、奥に戸調を重ねて御取付けする、丁寧なかたちでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年3月7日 by sporder
ブログNo.4729
鈴緒 5尺×1.6寸 三色布巻
鈴緒を製作しました。
ご造営の改修に伴う新調でございます。
全長5尺(約150㎝)直径1.6寸(約4.8㎝)です。
仕様は赤白紺の布を巻いた、三色布巻仕様でございます。
本坪鈴は、4寸をご用意いたしました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。