神具
2025年2月9日 by sporder
ブログNo.4707
大榊 大玉串 4尺
大榊を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
総高さ4尺(約125㎝)でございます。
大榊は、全高180㎝までの高さが製作可能でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月8日 by sporder
ブログNo.4706
御額(神額)1尺2寸
御額(神額)を製作しました。
高さ1尺2寸(約36m)幅25㎝、木製ニス引き仕上げでございます。
社名を彫り上げたうえで、黒色で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月7日 by sporder
ブログNo.4706
御簾 新大和錦(倭錦) 切房二段染め 90×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅90cm丈40cm、竹は綿糸表編み、布地は新大和錦(新倭錦)房です。
房は切房二段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月6日 by sporder
ブログNo.4705
三方 8寸 胴1尺 低型 吉野桧
胴が太い三方を製作しました。
折敷の幅が8寸(約24㎝)、胴は1尺用を使用し高さを低くしました。
材質は銘木の吉野桧を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月5日 by sporder
ブログNo.4704
八脚案 天板木曽桧 75×27×88,108㎝ 二段型 下部横桟、E型桟付
八脚案を製作しました。
幅75㎝奥行27㎝高さ88㎝、108㎝の二段型です。
材質は天板が木曽桧製です。
2台の案を安定させるために、下部には横桟をそれぞれに入れ、
両案をE型桟で固定しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2025年2月3日 by sporder
ブログNo.4703
額受け金具 本金メッキ 働き2寸
額受け金具をご用意しました。
鳥居に神額(御額)を取り付ける際にご使用されます。
額受けの働きが2寸(約6㎝)台座は112×54㎜です。
全体は本金メッキで仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月2日 by sporder
ブログNo.4702
御簾 127×63㎝ 正絹本倭錦赤 麻房付
御簾をお仕立てしました。
社殿扉内の御簾のお取替えです。
幅127㎝丈63㎝、竹は綿糸表編み、
布地は正絹本倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。
縦布は、両面でお仕立てをしてります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2025年2月1日 by sporder
ブログNo.4701
高張提灯 1尺3寸 御神燈 花菱紋
高張提灯を製作しました。
直径1尺3寸(約37㎝)和紙張りの高張型です。
正面には、社紋の「花菱」と「御神燈」を入れております。
後面は、社名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2025年1月31日 by sporder
ブログNo.4700
御簾 84×18㎝ 正絹本倭錦緑梅鉢紋入り より房二段染め
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚御簾のお取替えです。
幅84㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦緑、丸に梅鉢紋です。
房は、より房二段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2025年1月30日 by sporder
ブログNo.4699
神楽鈴用 五色布 11×76㎝
神楽鈴用の五色布をお仕立てしました。
幅11㎝長さ76㎝です。
素材は、光沢があり色合いが美しい化繊(ミナロン)を使用しております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。