御霊をお祀りするための神具
2016年2月22日 by sporder
ブログNo.1919
棚板 スプルース製 棚板 137㎝×2尺×1寸(スプルース製)
棚板を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされる台にご使用されます。
幅137cm奥行2尺(約60cm)厚み1寸(約3cm)、
材質はスプルース材です。
板の上には、箱宮ケース(御霊舎仕様)を納められます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年2月19日 by sporder
ブログNo.1916
壁代 人絹緞子 181×91cm 朽木入り 布筋無し
壁代をお仕立てしました。
村の神社の御造営で、
社殿改修の一環として、
内装等の設えを新調されます。
社殿内部の壁面に張る布は、
一般に壁代(かべしろ)と称されます。
幅181cm丈91cm、布は人絹緞子の単仕立て、
朽木摺り柄入り、布筋無し仕様です。
小葵の地模様の入った布に、こげ茶の朽木柄が映え、
慎ましやかな美しさが感じられます。
朽木柄は朽ちた木や、
木が朽ちていく様を文様としたものとされていますが、
自然の朽ち行く移ろいにも美を感じるのは
日本人特有の感性といえるでしょう。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年2月16日 by sporder
ブログNo.1914
御簾 新倭錦 50×60㎝ 切房鍵無し
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
幅50㎝丈60㎝,竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房二段染めです。
御簾を巻き上げられないため、
鍵(鈎)をつけずに房のみ、お取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年2月11日 by sporder
ブログNo.1909
八足(八脚案、八足台)桧製 1尺4寸 高さ45㎝仕上げ
八足を製作しました。
神殿上段でご使用されます。
神殿の上段に椅子を据えられるため、
それに合わせて高さを標準寸法より高くしております。
幅1尺4寸(約42cm) 奥行23cm 高さ 45㎝ 。
木曽桧の柔らかな色合いが美しい、
案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年2月4日 by sporder
ブログNo.1903
御簾 新倭錦緑 切房三段染め 83×60cm
御簾をお仕立てしました。
幅83cm丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房三段染めです。
裾に下縁を付けたお仕立てです。
緑地の倭錦は赤地とは趣が異なり、
控えめで落ち着いた色合いが特徴で、
三段染めの房の色合いがアクセントとなっています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月31日 by sporder
ブログNo.1900
御簾 新倭錦赤 切房3段染め 87×109cm
御簾御簾をお仕立てしました。
拝殿奥の社殿の前に設えられます。
幅87cm丈109cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
倭錦柄は、多色の小葵柄が彩りよく織り込まれた布地で、
御簾をはじめ祭神具の定番柄の一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年1月26日 by sporder
ブログNo.1895
御霊箱(標木型) 白布小葵柄(上紡緞子) 大 中
御霊箱(霊璽)を製作しました。
当店既製寸法の、大(10.5×6×21cm)、中(9.5×5.5×19cm)に、
小葵柄が織り込まれた厚地の白布を掛けて、
仕上げております。
覆を外すと、中には標木(薄板)を
最大五枚納めることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月24日 by sporder
ブログNo.1893
御霊舎 総木曽桧製 36×15×32.5cm
御霊舎を製作しました。
ご家庭に御霊をお祀りされる神棚に据えられます。
霊璽が3柱並べて納まる寸法で、
総高さは32.5cmのご指定をいただきました。
内寸を25×10.5×23cm(幅×奥行×高さ)、
外寸を36×15×32.5cmといたしました。
材質は全て木曽桧材で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2016年1月23日 by sporder
ブログNo.1892
神壇用御簾 交織綾錦萌黄 金糸入り より房 82×18cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの神壇に設えられます。
幅82cm丈18cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房はより房二段染めです。
萌黄の柔らかな色合いに、
二段染めのより房がくっきりと引き立っています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。