御霊をお祀りするための神具
2015年7月17日 by sporder
ブログNo.1726
別注御社 流れ造り(八幡)総木曽桧製 扉一枚仕様 台幅640mm 2-2
昨日のブログ(No.1725)の続きです。
扉には、本八双の本金メッキ金具を付け、
扉後ろには紫布筋の戸帳を配しております。
内部壁面三面には壁代、
底部には繧繝縁の厚畳を設えました。
霊璽をを納めてしまうと見えないところではございますが、
細部にまでこだわった、
丁寧な御霊のお祀りの一例でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年7月16日 by sporder
ブログNo.1725
別注御社 流れ造り(八幡)総木曽桧製 扉一枚仕様 台幅640mm 2-1
ご家庭の御霊をお祀りされる御社を製作しました。
代々の多数の霊璽を納められるように、
内寸幅を標準の倍以上広げた大型の御社です。
台幅64cm、屋根幅76cm、台奥行が33cm、
材質は総木曽桧造りです。
専門職人が、この一社のために丹精を込め、
時間をかけて製作しております。
仕上がった御社は、木曽桧材特有の柔らかな色合いが美しく、
細部にまで職人のこだわりを見ることができます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2015年7月15日 by sporder
ブログNo.1724
御簾 正絹本倭錦麻房付き 95×120cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊祀りをされておられる
神床に設えられます。
幅95cm丈120cm、竹は綿糸表編み、
布:正絹本倭錦 房:三段麻房付き です。
普段は40cmの丈に巻上げる事が出来るように、
調整しております。
小葵柄の正絹本倭錦と麻房の組み合わせは定番ですが、
自然素材の美しさ感じることのできる組み合わせです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月11日 by sporder
ブログNo.1720
御簾 新倭錦緑 90×90cm 切房古代紫
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの神壇の上部と天井の空間に設えられます。
幅90cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房古代紫一色染めです。
明るめの緑地に多色の小葵柄が織りこまれた倭錦に、
単色の古代紫の切房が
一層の格調高い雰囲気を醸し出しています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2015年7月5日 by sporder
ブログNo.1715
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧材 120×21×30cm
八脚案を製作しました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅120cm奥行21cm高さ30cmです。
材質は天板が木曽桧材、
脚部が吉野桧材です。
木曽桧の柔らかや色合いが美しい案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年7月4日 by sporder
ブログNo.1714
御簾 交織倭錦 麻房付き 286.5×60cm
御簾をお仕立てしました。
拝殿の左右に設えられます。
幅286.5cm 丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めです。
お仕立ては、前後から見える場所のため、両面仕立てです。
多色の小葵柄が織り込まれた倭錦の落ち着きのある色合いと、
黄色の竹に 3段染めの麻房が入ることで、
全体がが引き締まり、清清しさの感じる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月22日 by sporder
ブログNo.1704
御霊箱 白地模様入り 神鏡白房付き
御霊箱を製作しました。 当
店のオリジナルサイズ(大)(104×62×211mm) の御霊箱に御指定の布で仕上げました。
白色に地模様の入った生地で、正面には神鏡と白房を設えております。
(内部の標木サイズは32×173×3mm)

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月21日 by sporder
ブログNo.1703
八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 75×35×100cm 横桟付き
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
幅75cm奥行き35cm高さ100cm 。
全高が100cmと高く安定を図る為に、
脚の下部にお取り付けする桟をご用意しました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年6月19日 by sporder
ブログNo.1701
御簾 交織倭錦 切房3段染め 42×55cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされる神床に設えられます。
幅42cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。
三社の御霊舎に合わせて、3枚の御簾を並べられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年6月15日 by sporder
ブログNo.1698
御簾 赤地白紋寿 切房 77.5×91 cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅77.5cm丈91cm、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋寿、房は切房紅白二段染めです。
ご指定の寸法に巻き上げることができるように、
紐房を調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。