御霊をお祀りするための神具
 2019年11月11日  by sporder
ブログNo.3130 
 八脚案(神饌台・八足台)  桧製 90×24×30㎝  ジョイント金具仕様   
八脚案を製作しました。 
幅90㎝奥行24㎝高さ30㎝、
 材質は桧製です。 
分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。  
ジョイント金具仕様では、 天板に直接金具を埋め込まず、 
 桟に金具を埋め込み、天板に蟻差しすることにより、 
 天板の反りを防止しております。


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月6日  by sporder
ブログNo.3125 
 八足1尺5寸 高さ50㎝ 桧製  
八足(八脚案、神饌台)を製作しました。 
神殿でご使用されます。 
幅1尺5寸(約45㎝)、奥行24㎝、材質は桧材です。 
高さは標準の33㎝よりも伸ばして、
 50㎝で仕上げました。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月4日  by sporder
ブログNo.3124 
 御簾 136×36㎝ 赤地白紋雅 切房2段染 
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神床に設えられます。 
幅136㎝丈36㎝、竹は綿糸表編み、
 布は赤地白紋『丸に梅鉢』 雅、
 房は切房2段染です。  
 
『雅』は、生地に厚みがあり、
 ある深みのある美しい緋色が特徴ございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月3日  by sporder
ブログNo.3123  
 御簾 新和錦赤 切房2段 90×80㎝  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の内に設えられます。 
幅90㎝丈80㎝、
 竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
 房は切房紅白2段染でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年10月26日  by sporder
ブログNo.3115 
 御簾 126×65㎝  白地鶴柄 切房2段染  
御簾をお仕立てしました。 
神殿に設えられます。 
幅126㎝丈65㎝、竹は綿糸表編み、
 布は白地鶴柄緋色、房は切房2段染です。  
白地に雲立涌の地模様が織り込まれた生地に、
 緋色の向かい合う鶴柄が可憐で、 
 二段染の房の赤色も相まって、
 紅白の対比が美しい御簾に仕上がりました。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年10月25日  by sporder
ブログNo.3114 
 八脚案 スプルース製 100×50×100㎝、 160×50×50㎝  ジョイント金具仕様  2段型上段 3-3
 二段型の大型案が完成しました。 
上段には神様をお祀りされ、
 下段は御神饌等でございます。 
一年間神様をお預かりし、毎日御給仕するしきたりは、
 地域の信仰であるとともに、
 地域の伝統でもございます。
神・自然の御加護で生かされているという謙虚な気持ちと、
 日々新たに迎えられることができる喜びを、
 ご家族一同で確認することのできる、
 地域の『美しい風習』であると思います。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年10月24日  by sporder
ブログNo.3113 
 八脚案 スプルース製 160×50×50㎝  
 ジョイント金具仕様  2段型上段 3-2 
八脚案を製作しました。   
100×50×100㎝の案の前に、ご神饌用の案として据えられます。 
幅160㎝奥行50㎝高さ80㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。 
天板と脚は分解できるようにジョイント金具仕様でございます。


 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年10月23日  by sporder
ブログNo.3112 
 八脚案 スプルース製 100×50×100㎝  ジョイント金具仕様  2段型上段 
八脚案を製作しました。 
村の当家で、1年間神様をお預かりされるにあたり、 
 八脚案を製作いたしました。
 幅100㎝奥行50㎝高さ100㎝、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。 
脚と天板が分解収納できるようにジョイント金具仕様で仕上げました。
脚下部には、揺れ止めの棒をお取り付けしております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年10月21日  by sporder
 ブログNo.3110 
 御簾 本倭錦 麻房 75×56㎝   
御簾をお仕立てしました。 
秋のお祭りの前に、
 社殿の御簾をお取替えされます。 
幅75㎝丈56㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 
深みのある赤地の正絹の布地に多色の小葵柄が織り込まれた
 『本倭錦(ほんやまとにしき)』は、神祭具の定番の文様であり、
 長い年月の中で、不要なものが除かれ、洗練された『美』がございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。