御霊をお祀りするための神具
 2019年12月24日  by sporder
ブログNo.3166  
 御簾  45×55㎝ 綾錦金糸入り 朱地 
御簾をお仕立てしました。 
社殿内の御簾を新調されます。 
幅45㎝丈55㎝、竹は綿糸表編み、
 布は多色の小葵柄が金糸とともに織り込まれた、 
 綾錦金糸入り朱地でございます。 
新調の神具で、新年を迎える準備を整えておられます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年12月20日  by sporder
ブログNo.3163
 八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 91×15×68cm  
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。 
ご家庭の神床に、ご神饌用の台として設えられます。 
幅91㎝奥行15㎝高さ68㎝です。 
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は、蟻差しで組み立てるかたちで仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年12月6日  by sporder
ブログNo.3151   
 八脚案(神饌台)  スプルース材 110×17×10㎝、5㎝ 2段型  
 
八脚案(神饌台)を製作しました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅110㎝奥行17㎝高さ10cm、5cmの2段型です。 
御社の位置が低いため、案の高さを抑えております。 
材質は天板がスプルース材、、脚は吉野桧材、 
 天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月25日  by sporder
ブログNo.3142  
 御簾 一本返し編み 正絹本倭錦麻房3段染 200×75㎝  
御簾をお仕立てしました。 
社殿の正面に設えられます。 
幅200㎝丈75㎝、布は正絹本倭錦赤、房は麻房3段染です。  
竹は反りにくい編み方の、一本返し編でございます。
 


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月24日  by sporder
 
ブログNo.3141 
 八脚案 スプルース製 ネジ式 90×27×90㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅90㎝奥行27㎝高さ90㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。 
天板と脚部が分解収納できるように、
 ネジ式仕様で仕上げております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月21日  by sporder
ブログNo.3138
 八脚案(神饌台・八足台)スプルース製 75×21×30㎝   
八脚案を製作しました。 
ご家庭の神床にご神饌用の台として設えられます。 
幅75㎝奥行21㎝高さ30㎝、
 材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様です。
 


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月18日  by sporder
ブログNo.3136 
 御霊舎 大 扉金具付き 六枚八双 
金具付きの御霊舎を製作しました。 
御霊をできるだけ丁寧にお祀りしたいとのご要望で、
 標準仕様の御霊舎をカスタマイズいたしました。 
 総木曽桧製 御霊舎 (大)30.5×15×32cm(幅×奥行×高さ) 
 の御扉に別途、6枚八双の扉金具をお取り付けしております。
金具は生地の厚みが感じられる、質感の高い銅地本金メッキ仕上げです。
扉内には、白地紫布筋の戸帳、
 内部底には敷物として繧繝布を敷いております。 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月17日  by sporder
ブログNo.3135 
 御簾 一本返し編み 正絹本倭錦梅鉢紋入り より房 172.5×39㎝   
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神床に設えられます。 
幅172.5㎝丈39㎝、
 裾には質感を高めるためパイプを巻き込んでおります。 
竹は反りを防止するために交互に編む『一本返し編み』、
 布は正絹本倭錦赤 丸に梅鉢紋入り、房はより房2段染です。 
深みのある赤地の正絹の生地に二段染のより房が、
 品よくおさまりました。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年11月13日  by sporder
ブログNo.3131   
 御簾  83×40㎝ 菊七宝 麻房  
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅83㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹菊七宝朱地、房は麻房3段染です。 
七宝デザインの小葵と菊が、
 朱色の生地に多色で織り込まれており、 
 彩り豊かでありながら、
 優しく包まれるような穏やかな色合いでございます。


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。