御霊をお祀りするための神具
 2019年10月3日  by sporder
ブログNo.3094 
 八脚案(神饌台・八足台)桧製 2段型 
 80×42×56.5㎝ , 80×18×41.5 
八脚案を製作しました。 
ご家庭で御霊をお祀りされる際に、 
 箱宮ケースの台と、神饌用の台としてご使用されます。 
幅80㎝奥行42㎝、18㎝、高さは56.5㎝、41.5㎝の2段型です。 
材質は桧材、蟻差し仕様で製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2019年9月28日  by sporder
ブログNo.3090 
 御簾 本倭錦 麻房3段染 72×20㎝(神壇SE用)  
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神壇(幅80㎝ SE型)に設えられます。 
幅72㎝丈20㎝です。 
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年9月16日  by sporder
ブログNo.3079 
 御簾 新倭錦赤 麻房3段染 75×90㎝ 
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神床に設えられます。 
幅75㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
 布は新倭錦赤、房は麻房3段染です。
御仕立ては、赤裏地の付いた、片面裏付き仕立てでございます。 
巻上寸法は25㎝に仕上げております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年9月4日  by sporder
ブログNo.3068  
 御簾 本倭錦 麻房3段染 115×191㎝  
御簾をお仕立ていたしました。 
神殿に設えられます。 
幅115㎝丈191㎝、竹は綿糸表編み、 
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。  
平素は45㎝に巻き上げられることができるように、
 鈎と紐で調整いたしました。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2019年8月31日  by sporder
ブログNo.3065  
 三方6寸 吉野桧  脚入れ子式 
三方(三宝)を製作しました。 
折敷の幅が6寸(約18㎝)、材質は吉野桧製です。  
組み合わせて収納できるように、
 標準の脚と、高さを揃えたひとまわり大きい脚を製作いたしました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2019年8月28日  by sporder
ブログNo.3062  
 御霊舎 大 扉金具付き 
金具付きの御霊舎をご用意いたしました。 
当店オリジナル 御霊社(大)30.5×15×32cm(幅×奥行×高さ) 
 の御扉に飾り金具をお取り付けいたしました。 
御霊舎の材質は、総木曽桧造り、
 金具は銅地本金メッキ仕上げでございます。 
扉内には、白地紫布筋の戸帳、
 内部底には繧繝布を敷いております。  
上質の材料と職人の丁寧な仕上げで、
 質感が高く美しい御霊舎に仕上がりました。
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2019年8月23日  by sporder
ブログNo.3057 
 御簾 本倭錦 麻房 外陣5枚割   95.5×50(35巻上)㎝
 御簾をお仕立てしました。 
神殿外陣に設えられます。 
全幅477.5㎝を5枚割で、一枚当たりが95.5㎝になります。 
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 
布地はJapanese traditional design とも言える、
 小葵柄の倭錦でございます。 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。