御霊をお祀りするための神具
 2023年9月6日  by sporder
ブログNo.4276 
 八脚案 スプルース材 120×27×45㎝ 
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
御神前に据えられます。 
幅120㎝奥行27㎝高さ45㎝、材質は天板がスプルース材、
 脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2023年9月4日  by sporder
ブログNo.4275 
 御簾 96×48㎝ 正絹本倭錦紋入り(丸に梅鉢) より房 
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。 
幅96㎝丈48㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦梅鉢紋入りでございます。 
房は紅白二段染めのより房二重頭でございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月30日  by sporder
ブログNo.4270  
 八脚案 スプルース製 75×27×75㎝  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
地域のご祭典にご使用されます。 
幅75㎝奥行27㎝高さ75cm、
 材質は天板がスプルース材脚は吉野桧材でございます。 
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月27日  by sporder
ブログNo.4268 
神壇用御簾 SE用 72×20㎝ 白金襴地 より房 
御簾をお仕立てしました。 
御霊をお祀りされる神壇に設えます。 
幅72cm丈20㎝、竹は綿糸表編み、布は白地金襴、
 房は白色より房平頭でございます。
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月26日  by sporder
ブログNo.4267 
 八脚案 桧製 2段型 60.5×30×75㎝、30.3×30×29㎝
八脚案を製作しました。 
御神前に設えられます。
 幅60.5㎝奥行30㎝高さ75㎝、材質は桧製です。
下段の案は幅30.3㎝奥行30㎝高さ39㎝です。
上段の脚の間に下段の八脚案が納まるように、脚の間隔を調整しております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月23日  by sporder
 
ブログNo.4264 
 別注)御霊舎 木曽桧製 56×36×50㎝  
御霊舎を製作しました。 
五十日祭に合わせて、代々の多数の霊璽が納まる、大型の御霊舎の新調でございます。 
幅56㎝奥行36㎝高さ50㎝(内寸: 45×24×38)です。 
材質は木曽桧製、内部には繧繝布を敷き、
 扉には戸帳をお取り付けしております。  
本画像では、御社台(ブログNo.4263)に御霊舎を据えた状態で撮影しております。
 
 
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月20日  by sporder
ブログNo.4262 
 別注御霊舎 (位牌用)逗子 19×24×50㎝ 
お位牌を納める御霊舎を製作しました。 
幅19㎝奥行24㎝高さ50㎝、材質は木曽桧製です。 
御扉の裏には、倭錦の御帳(みとばり)をお取付しております。
 
 
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2023年8月18日  by sporder
ブログNo.4260 
 八脚案スプルース製 二段型 120×27×90,75㎝  
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。 
御神前に据えられます。 
幅120㎝奥行27㎝高さ90㎝,75㎝の二段型です。 
天板はスプルース製、脚は吉野桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。