御霊をお祀りするための神具
2022年7月15日 by sporder
ブログNo.3933
八脚案 スプルース製 120×24×75㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
地鎮祭にご使用されます。
幅120㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧製でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年7月10日 by sporder
ブログNo.3929
神壇用御簾 72 .5×20㎝ 正絹本倭錦 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
新調の神壇に設えられます。
幅72.5㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房麻房3段染めです。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2022年7月6日 by sporder
ブログNo.3926
御簾 新倭錦 切房二段染め 181×40㎝
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
幅181cm 丈40cm、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
房は切房2段染めです。
倭錦(やまとにしき)は神祭具に使用される伝統な意匠の一つで、
多色の小葵柄のパターンが連続する美しい文様でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年7月4日 by sporder
ブログNo.3925
八脚案 スプルース製 120×27×90㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前にご神饌用の案として設えられます。
幅120cm奥行27㎝高さ90cm、材質はスプルース製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2022年6月26日 by sporder
ブログNo.3919
御簾房より房菊結び7寸 古代紫一色 全長 42㎝
御簾房を製作しました。
房の本体が7寸(約21cm)、古代紫一色のより房です。
結びは菊結びで、全長42㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月23日 by sporder
ブログNo.3916
榊立用木枠 桧製 16.7×1.67×12.5mm
榊立て用の木枠を製作しました。
幅、奥行16.7㎝、高さ125㎝、材質は木曽桧製です。
木枠の中には高さ5寸の角型榊立てを納めます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2022年6月17日 by sporder
ブログNo.3912
遠山三方 木曽桧 5寸
遠山三方をご用意しました。
ご家庭の神様のお祀りに、ご神饌用の台としてご使用されます。
折敷の幅が5寸(約15㎝)です。
遠山三方は普通の三方より胴の高さが低いため、
段差の小さい段にご使用されます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。