祭具
2013年1月21日 by sporder
932
幕房(揚巻房) より房平頭 より房 紫 7寸
幕房(揚巻房)を製作しました。
神前幕に設えられるものです。
房に一本づつ撚りが入った『より房』で、
頭は平たい一重の平頭で、色は明るめの紫です。
太い紫の胴芯紐で、ねじれることなく、
丸みを帯びた総角結び(あげまきむすび)がなされているのは、
職人の熟練の技といえます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月14日 by sporder
926
円座 2尺4寸 渦巻き
円座を製作しました。
神殿でご使用されるもので、
直径2尺4寸(約72~74cm)の大型の円座です。
編み方は、畝が大きく見える渦巻きです。
渦巻きの円座の場合、標準寸法が1尺9寸(約57~59cm)になりますので、
それに比べると 二廻り以上大きく見えます。
円座は大きくなればなるほど、
円形に仕上げるための難度が上がり、
職人の中でも 特に熟練の技を発揮できる限られた職人しか
編み上げることができません。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月13日 by sporder
925
幕 日の丸 綿地 250×70cm
幕を製作しました。
全長250cm 丈70cm、生地は綿地(9A)です。
日の丸をイメージされてのご注文で、 左右に赤の丸を配しています。
純白の生地に深みのある赤が映え 無垢で気高さを感じる幕に仕上がりました。
今回はご用意しませんでしたが、揚巻房は、赤や紫が釣り合うように思います。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月7日 by sporder
920額表装 白木枠 透明アクリル板入り
お預かりした本紙を額に表装しました。
縁は木曽桧材で、裂地は赤の羽二重布です。
前面には透明のアクリル板を入れております。
本紙と裂地、額縁の幅のバランスのとれた額に仕上がったように思います。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2013年1月5日 by sporder
918
布鈴緒 五色 6尺(奉納者名入り)
布製の鈴緒を製作しました。
拝殿前に設えられるもので、全長6尺(約180cm)、
五色の布製です。
鈴緒の下部には、御奉納者名と年月日を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年12月31日 by sporder
916
しめ縄(注連縄 ・しめなわ) 青藁
しめ縄を納入しました。
毎年年末にお届けするもので、鳥居・拝殿にしつれえられます。
全長約4m、直径約10cm、 素材は稲を収穫する前の青藁です。
青空が覗く寒風の中、青々としたしめ縄が取り替えられると、
境内の佇まいが一新し、
清々しい気持ちで新年を迎えられるように感じました。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年12月29日 by sporder
914
赤ぼんぼり 3尺 修理 塗り替え 2-2
ブログ912の続きです。
生地の修理、塗り替えのが完了し、
電装の取り付けと火袋の張替えで完成となります。
火袋には、正絹の赤羽二重の布を使用され、
専門職人の手により、一枚ずつ丁寧に張り上げられました。
完成までに約2ヶ月、
3人の職人の熟練の技が一つになって、
美しいに雪洞に生まれ変わりました。


カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年12月27日 by sporder
912
赤ぼんぼり 3尺 修理 塗り替え 2-1
赤ぼんぼりを修理し、塗り替えました。
全高3尺(約90cm)の大型の雪洞です。
お預かりした状態は、
お脚部と骨数本が破損し、火袋が破れ、
塗りも経年により色あせ劣化しておりました。
パーツを分解した上で、雪洞の専門職人によって、
骨の取替え、脚部の補修を行いました。
その後塗師により、下地を丹念に整えた後に、濃い朱漆で塗りあげられました。
仕上がったぼんぼりは、深みのある濃い赤色で、
鏡面のようにまわりを映し出しています。


カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2012年12月25日 by sporder
910
鈴緒 3尺紅白巻き 麻芯 下垂れ網付き
鈴緒を製作しました。
全長3尺(約90cm)で、紅白二色の布巻です。
標準仕様の布巻は、藁を芯にしますが、
今回は御指定のより、本麻を芯にいたしました。
また、下部の垂れ部分にも、網をかけております。
御神前に新調の鈴緒を設えて、
晴れやかな気持ちで新年をお迎えされることと思います。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2012年12月20日 by sporder
905
揚巻房 朱色 7寸
揚巻房を製作しました。
神前幕に中心に設えられるものです。
房の寸法は7寸(約21cm)、色は朱、平頭のより房です。
深みのある朱は、 品のある華やかさが感じられます。
雅やかな『朱の揚巻』は、幕房としてだけでなく、
神輿の大鳥や小鳥、蕨手に掛ける鈴紐等の設えにも使用されます。


カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。