祭具
 2016年7月24日  by sporder ブログNo.2059
ブログNo.2059
御霊帳箱(100枚綴 3冊用) 桐製 27.5×19×30.5㎝  
御霊帳(18.5×3.8×24.2㎝)を納める桐箱を製作しました。 
幅27.5㎝奥行19㎝高さ30.5㎝、 100枚綴りの御霊帳を3冊収納できます。 
材質は総桐材 、かぶせ蓋仕様です。
蓋部分の角を面取りし、
丸みのある柔らな形に仕上がりました。
 
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月23日  by sporder ブログNo.2058
ブログNo.2058 
御簾 綿糸表編み、正絹赤地白紋、より房2段染め 136×55cm   
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
幅136cm丈55cm(34cm巻上)、
竹は綿糸表編み、布は正絹赤地白紋、
房はより房2段染めです。 
御簾の裾には、パイプを巻き込み質感を出しております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月21日  by sporder ブログNo.2056
ブログNo.2056 
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 3段型  133×18×9、21、33cm  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
新築されたご家庭の神床に、御神饌用の台として設えれます。 
幅133cm奥行18cm、
高さ9cm、21cm、33cmの3段型です。 
材質は木曽桧材、脚部は蟻差し仕様で組み上げております。 
総幅は、神床の内寸より、僅かに控えた寸法でおつくりいたしました。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月20日  by sporder ブログNo.2055
ブログNo.2055 
御簾 正絹菊菱朱地  120×70cm(40cm巻上) 切房2段染め  
御簾をお仕立てしました。  
ご家庭の神棚に設えられます。  
幅120cm丈70cm、竹は綿糸表編み、布は正絹菊菱朱地、
房は切房2段染めです。 
裾にパイプを巻き込み、40cmで巻上げることができるように
房紐を調整いたしました。 
多色の菱柄が織り込まれた生地の色目は、
明るすぎない落ち着きのある色合いで、
竹の黄色と房の紅白とも相まって格調高い雰囲気が感じられます。
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月18日  by sporder ブログNo.2054
ブログNo.2054
八脚案(神饌台、八足台 )1尺4寸(約42cm) 桧製 ジョイント金具仕様  
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 
幅1尺4寸(約42cm) 八足の既製寸法です。 
材質は天板が木曽桧、脚部が吉野桧、天
板と脚部が分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。 
板裏に桟を蟻差しで入れ、金具を埋め込むことにより、
天板の反りを防止しております。
 
 
 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 楽器類, 神殿内音響関係, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月17日  by sporder ブログNo.2053
ブログNo.2053 
剣袋 (剣20㎝用) 上紡緞子(小葵地模様入り)  白紐 白房  
剣袋を製作しました。   
全長20cmの剣を納められます。
 
生地は小葵柄が織りこまれた白地上紡緞子、
紐房とも白色で仕上げております。  
仕上がった剣袋は、まさしく無垢の剣袋で、 
御神宝として納められます。


 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月16日  by sporder ブログNo.2052
ブログNo.2052 
御額 1尺2寸 栓材 社名黒色  
鳥居の正面に設える御額を製作しました。 
長期の屋外の設置で風雨を受けての経年劣化が進み、
お取り返されます。 
全高1尺2寸(約36㎝)、
社名は黒色で入れております。 
御額のお取り替えに合せて、額受け金具もお取り替えいたしました。  
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月15日  by sporder ブログNo.2051
ブログNo.2051 
御簾 171×75cm(パイプ入り60cm仕上) 赤地白紋 寿 切房   
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神床に設えられます。 
竹は綿糸表編み、布:赤地白紋寿、
房:切房二段染め、幅171cm丈75cmです。 
御簾の裾にパイプを巻き込んで60cmに仕上げております。 


 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月14日  by sporder ブログNo.2050
 ブログNo.2050 
八脚案 桧製 75×21×30cm  
八脚案を製作しました。 
ご家庭の神棚に設えられます。 
幅75cm奥行21cm高さ30cm、
天板は木曽桧、脚部は吉野桧材を使用しております。  
八脚案は、天然木仕様のため、
天板の木目や色合いは異なりますが、 
そのそれぞれに自然の意図しない美しさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2016年7月13日  by sporder ブログNo.2049
ブログNo.2049  
鉦鼓(すりがね)9寸 鐘19cm 
鉦鼓(すりがね)を製作しました。  
内径9寸(約27cm)漆仕上げ、
金属火炎仕様です。  
鐘は直径19cmをお付けしております。 
ご使用の際には、左右に房を設えて鐘を固定します。 
光の当たり具合により、黒塗りの漆と縁の金箔、
金具の金色が穏やかな光を放ち、一層格調高く見えます。
裏の軸には、お供えされた方の御芳名を、金色で入れております。
 
  
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。