祭具
 2018年3月18日  by sporder ブログNo.2591
ブログNo.2591  
 御社台 桧製 70×31×7㎝ 
 御社台を製作しました。 
 上に御霊舎を据えて、神床に納められます。 
 幅70㎝奥行31㎝高さ7㎝、材質は吉野桧製です。 
 正面の柄5本、
 天板はご指定により1.5㎝で仕上げてました。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月17日  by sporder ブログNo.2590
ブログNo.2590  
 八脚案(八足台、神饌台) 桧製 55×22×120㎝ 
八脚案を製作しました。 
幅55㎝奥行22㎝高さ120㎝、材質は桧材です。 
脚の安定を図るために、
 下部の地覆部分に桟をお取り付けしております。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月16日  by sporder ブログNo.2589
ブログNo.2589 
 高張提灯 1尺4寸 御神燈 左右左三つ巴 赤 青  
高張提灯を製作しました。 
ご神前に奉納されます。 
幅1尺4寸(約40㎝)和紙張り提灯で、
 正面には楷書で『御神燈』、
 後面には奉納者名を入れております。 
左右には左三つ巴の社紋を赤色と青色描いております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月15日  by sporder ブログNo.2588
ブログNo.2588 
 太鼓1尺8寸 枠2尺3寸 木彫り火炎 2-2 
鉦鼓(すりがね)の金具の取り付け、調整が完了しました。  
太鼓(ブログNo.2585)、鉦鼓(すりがね)とも 
 左右に飾り房を設え、
 それぞれの撥をご用意して太鼓と鐘が完成となります。  
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月13日  by sporder ブログNo.2586
ブログNo.2586  
 ビニール提灯 白 1尺3寸 
ビニール製の提灯を製作しました。 
直径1尺3寸(約38㎝)素材はビニール製白地です。 
表面には社名入れ、裏面は無地です。 
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月12日  by sporder ブログNo.2585
ブログNo.2585  
 太鼓1尺8寸 枠2尺3寸 木彫り火炎 2-1  
 太鼓1尺8寸 木彫りが完成しました。 
 生地、彫り師、塗師、錺金具師をはじめ数々の職人の手を経て、
 太鼓の部品が整い、
 弊社で金具の取り付けをはじめ各種部品の調整を行って、
 太鼓が完成しました。
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月11日  by sporder ブログNo.2584
ブログNo.2584 
 長型 足つき折敷(長膳) 吉野桧製 40×30×16㎝  
 長型 足つき折敷長膳)を製作しました。 
 幅40㎝奥行30㎝高差16㎝、
 材質は吉野桧材を使用しております。 
 折敷の縁の高さは、標準寸法より深く仕上げております。  
  
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月10日  by sporder ブログNo.2583
ブログNo.2583 
 鈴緒 2尺 本麻  
鈴緒を製作しました。  
社殿前に設えられます。 
全長2尺(約60㎝) 直径1寸(約3㎝)です。
素材は本麻を使用しております。
生成りで自然な色合いの本麻鈴緒は、無垢で清々しい美しさが感じられます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月9日  by sporder ブログNo.2582
ブログNo.2582 
 御簾 本倭錦 麻房 90×15㎝  
御簾をお仕立てしました。 
ご家庭の神棚に設えれます。 
幅90㎝丈15㎝、竹は綿糸表編み、
 布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 
布、房とも古式に則った組み合わせで、
 色あい、質感とも格調の高さが感じられます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月7日  by sporder ブログNo.2581
ブログNo.2581   
御額 1尺3寸 金粉塗り仕上げ、文字色 金  
御額を製作しました。 
社殿前の鳥居にお取り付けされます。  
木製の生地に社名を金色で彫り込み、
 縁も金色で仕上げております。 
額の御取り替えに合わせて、額受け金具も新調いたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。