祭具
 2018年3月30日  by sporder ブログNo.2602
ブログNo.2602 
 海老錠 3寸 本金メッキ
海老錠をご用意しました。  
社殿の新調に伴い、錠も新調されます。 幅
3寸(約9㎝)の小型の海老錠です。 
社殿の扉を守る錠は、海老錠、舟形錠、鰤錠はじめ様々な形状がございますが、
 その基本構造(内部でバネが広がる)と変わらず、
 時代の変遷の中で意匠がより洗練され、
 現在の形状になったようでございます。 
現在の海老錠は、両端が龍頭、胴部分が海老で、
 それぞれのモチーフには神の御扉を守る意味合いが込められております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月28日  by sporder ブログNo.2600
ブログNo.2600  
 高張提灯 1尺4寸  天照皇大神 日の丸  
 高張提灯を製作しました。 
御祭典時に境内に設えれます。 
直径1尺4寸(約40㎝) 正面には『天照皇大神』 
 後ろ面にはご奉納者のお名前を黒色で入れております。 
側面には 黒縁取りの日の丸を描いております。 
提灯には様々な家紋、
 社紋はじめ様々な文様を入れさせて頂きますが、
 日の丸はシンプルな形状ながら、
 他の文様より一層引き立つように感じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月27日  by sporder
 ブログNo.2599   
 御簾 正絹本倭錦麻房 2枚割 130×45㎝ 
 御簾 をお仕立てしました。 
 拝殿正面の御簾を新調お取替えされます。 
 総幅260㎝の間口で、2枚割の御簾でのお仕立てです。 
 一枚当たりの寸法は、幅130cm丈45㎝です。 
 竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 
 お仕立ては、片面裏付き仕立てで仕上げ、裾にはパイプを巻き込むことで
 質感を出しております。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月26日  by sporder 
      ブログNo.2598
  ブログNo.2598 
 大玉串(大榊)2尺  
大玉串(大榊) を製作しました。 
御祭典時に玉串案に据えられます。 
全長2尺(約60㎝)、
 幅は通常よりボリュームが出るように広めに製作いたしました。  
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月25日  by sporder  ブログNo.2597
ブログNo.2597 
 御神酒入れ(瓶子) 水切台 桧製
 御神酒入れ(瓶子)の水切台を製作しました。
 材質は吉野桧製、台幅40㎝奥行15㎝です。
 6寸、5寸、4寸を1本づつ立てられるように、
 棒の間隔を合わせております。 
 棒の長さは、
 調整いただけるように長めに仕上げました。
 
 
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月24日  by sporder ブログNo.2596
ブログNo.2596 
 御簾 綿糸表編み 寿白紋10釜 3枚割 120×40㎝、30×130㎝ 
  御簾をお仕立てしました。 
 神殿内陣、 
 間口180㎝高さ130㎝の空間の中に、3枚割のお御簾を設えられます。
 中御簾の幅は120㎝ 左右の袖御簾の幅は30㎝ 
 丈は130㎝です。 
 竹は綿糸表編み、布は赤地白寿雅、房は切房2段染です。 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月23日  by sporder ブログNo.2595
ブログNo.2595 
 八脚案  桧製 75×27×60㎝  
 八脚案を製作しました。 
 ご神前に奉納されます。 
 幅75㎝奥行27㎝高さ60㎝、材質は天板が木曽桧、
 脚部が吉野桧材です。 
 脚の取りつけは、蟻差し仕様で仕上げております。
  
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月22日  by sporder ブログNo.2594
ブログNo.2594  
 幟旗 幟旗 綿地(9A) 70×141cm  
幟旗を製作しました。 
神殿内に掲揚されます。 
幅70㎝丈141㎝、生地は綿厚地の9Aです。 
色合いは、深い紫色で文字は白抜きで仕上げており、
 チチの位置はご指定により左側にお取り付けいたしました。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2018年3月21日  by sporder ブログNo.2593
ブログNo.2593 
 八足(八脚案)1尺4寸 ジョイント金具仕様  
八足を製作しました。 
 寸法は既製品の 1尺4寸(42×23×30㎝:幅×奥行×高さ)で、
 脚部を取り外せるように、
 ジョイント金具仕様で仕上げております。 
天板に金具を直接埋め込むこともできますが、
 今回の製作では、反り防止のため天板の裏に桟を蟻差しし、
 その桟に金具を埋め込んでおります。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。