神具
2023年12月18日 by sporder
ブログNo.4366
八脚案 スプルース材 2尺×1尺×2尺5寸
八脚案(八足、八足台)を制作しました。
幅2尺(約60㎝)奥行1尺(約30㎝)高さ2尺5寸(約75㎝)、
材質は天板がスプルース材、脚は蟻差し仕様でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てるしようでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年12月16日 by sporder
ブログNo.4364
御簾をお仕立てしました。
社殿正面に設えられます。
幅191㎝丈120㎝、竹は綿糸表編み、布は交織倭錦赤、
房は麻房3段染めでございます。
倭錦は多色の小葵柄が織り込まれた文様が特徴で、神祭具を代表的する意匠でございます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年12月14日 by sporder
ブログNo.4362
御社 台幅4尺 吉野桧製2-2
ブログNo.4362の続きです。
御社の内部は、側面3面に壁代、扉後には戸帳をしつらえております。
壁代、戸帳とも人絹緞子、布筋紫胡蝶柄入り、朽木入りでございます。
ご神体を据える八脚案は、別途ご用意させていただきました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年12月13日 by sporder
ブログNo.4361
御社 台幅4尺 吉野桧製2-1
大型の御社を製作しました。
台幅4尺(約120㎝)高さ145㎝です。
奥行は台座に合わせて、標準より狭く50㎝に仕上げております。
材質は吉野桧材でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年12月10日 by sporder
ブログNo.4359
太鼓撥1尺5寸 白木 フエルト製
太鼓撥をご用意しました。
全長1尺5寸(約45㎝)頭はフエルト仕様です。
通常は柄の部分を黒塗りしますが、ご要望により白木で仕上げております。
頭のフエルトと白木の色合いが、美しく感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年12月9日 by sporder
ブログNo.4358
太鼓塗り替え 両面 1尺8寸×7寸
平釣太鼓を塗り替えました。
直径1尺8寸(約54㎝)深さ7寸(約21㎝)の大型の太鼓です。
長期のご使用で、両面の金箔や漆が剥がれておりました。
太鼓専門の塗師の手によって、全体の下地を整え、
黒漆で仕上げた上に、本金箔で仕上げております。
左三つ巴紋も綺麗に描かれ、新品の美しさに戻りました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2023年12月8日 by sporder
ブログNo.4357
すりがね鐘(楽鉦) 色付け
すりがね鐘(楽鉦) を色付けしました。
直径20cmの鉦です。
長期のご使用で、塗装面が劣化し色が変わっっておりました。
専門職人の手により、新たに色付けされ、美しく仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。