神具
2023年11月11日 by sporder
ブログNo.4334
御簾 52×20cm 綾錦金糸入り 萌黄 麻房付き
御簾をお仕立てしました。
御霊祀りの神壇に設えられます。
幅52㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2023年11月9日 by sporder
ブログNo.4332
白木灯篭(灯篭)火袋 吉野桧製
白木灯篭の火袋を製作しました。
参道の左右に柱を立て、上部に白木灯篭の火袋を据えられます。
幅52㎝奥行54㎝高さ62㎝、材質は吉野桧材です。
火袋の4面はすべて着脱可能で、すりガラス調のアクリル板を入れております。
材質はすべて銘木の吉野桧材を使用し、内部はLED電球をお取り付けしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2023年11月8日 by sporder
ブログNo.4331
壁代(戸帳)
人絹緞子 布筋赤紫胡蝶柄入り 朽木無し
壁代をお仕立てしました。
ご家庭の神床3面に設えられます。
上部には3本の棒を入れ、紐をお取り付けしております。
布は小葵模様が入った人絹緞子、布筋は赤紫胡蝶柄入り、朽木は無しでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年11月5日 by sporder
ブログNo.4329
別注)額受け金具 長押用 25×170㎜ 働き40~45㎜ 長押の厚み20㎜
額受け金具を製作しました。
神殿に額をお取り付けする際、通常位置より下げるために全長を長くしております。
幅25m長さ170㎜、額受け部分の奥行は40~45㎜、
長押の厚みは、20mmです。
素材は金属製、全体は黒色塗装で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月4日 by sporder
ブログNo.4328
ぼんぼり火袋 朱塗り
ぼんぼり火袋を製作しました。
お祭りの山車にお取り付けされます。
直径335㎜高さ340㎜、六角型です。
材質は桧材、朱色簡易塗装で仕上げております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月3日 by sporder
ブログNo.4327
御簾 交織倭錦赤 麻房付き 97×89㎝
御簾をお仕立てしました。
お神輿(御輿)に設えられます。
幅97㎝丈89㎝、竹は綿糸表編、布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿, 御輿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月2日 by sporder
ブログNo.4326
胡床 黒塗り 新倭錦
胡床を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
幅37cm奥行29cm高さ44cm、脚部は黒塗り仕様です。
座面は新倭錦緑でお仕立てしております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年11月1日 by sporder
ブログNo.4325
御神鏡・台付 1尺
神鏡台を製作しました。
新調の大型御社の扉前に据えます。
神鏡は金属製のメッキ仕上げ、台は木曽桧製です。
御鏡の直径1尺(約30㎝)台幅43cm 総高さ36.5㎝です。
奥行は御社の寸法に合わせて9㎝に仕上げました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2023年10月31日 by sporder
ブログNo.4324
八脚案 スプルース製 3尺×9寸×2尺5寸
八脚案を製作しました。
玉串奉奠用の案としてご使用されます。
幅3尺(約90㎝)奥行9寸(約27cm)高さ2尺5寸(約75㎝)、
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。