神具
 2017年5月10日  by sporder
ブログNo.2315  
 別注)神壇 格子欄間 71×50×171cm  
別注仕様で神壇を製作しました。
御霊舎をお祀りされます。 
幅71cm 奥行50㎝高さ171㎝、
 上部には格子欄間、御簾を設えます。
内部上段には御霊舎、下段と引き出しにはご神饌用の八脚案を据えます。
枠組み等は木曽桧材、下部の引き戸も桧の突板を使い、
 質感の高い神壇に仕上がりました。
 
 カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2017年5月9日  by sporder
ブログNo.2314 
 神前幕 1700×140cm 綿厚地 紫地白抜き 社紋(五三桐)
 神前幕をお仕立てしました。 
 御祭典日に直会殿に設えられます。 
 幅1700cm丈140cm、 生地は綿厚地(シャークスキン)紫染め、
 社紋、文字は白抜きです。 
 社紋(五三桐)は、玄関など幕を引き上げる場所3箇所に応じて 
 6個側面に6個計7個入れております。新しい17mの幕は壮観で、
 御祭典の厳かで奥ゆかしい雰囲気を一層盛り上げることと存じます。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年5月5日  by sporder
ブログNo.2311  
 別注)神壇用御簾 交織倭錦 麻房付き64.5×20cm  
 御簾をお仕立てしました。
 新調の御霊舎用の神壇に設えます。 
 幅64.5cm丈20cm、竹は綿糸表編み、
 布は交織倭錦、房は麻房3段染めです。 
 交織倭錦は、光沢が控え目で、
 落ち着きの感じられる色合いです。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年5月4日  by sporder
 ブログNo.2310 
 八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 75×27×90㎝ 
 八脚案を製作しましました。 
 拝殿に設えられます。 
 幅75㎝奥行27㎝高さ90㎝、材質はスプルース製です。 
 やや高目の案ですが、奥行が27㎝と広いため、
 安定感がございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2017年5月1日  by sporder
ブログNo.2308  
 三方9寸 吉野桧 へそ付き  
 へそ付き三方を製作しました。 
 折敷幅9寸(約27㎝)材質は、吉野桧材です。 
 折敷と脚を糊付けせずに、
 ご使用される場合に脚がずれないように
 、又折敷を安定させるために
 へそ(薄板)を裏側にお取り付けしております。
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月30日  by sporder
ブログNo.2307   
 
 袖御簾 39×150㎝ 新倭錦緑 紫2段染切房付き 
 御簾をお仕立てしました。 
 ご家庭の神床に設えられます。 
 幅39㎝丈150㎝、竹は綿糸表編み、
 布は新倭錦緑、房は切房白紫2段染です。 
 落ち着きのある緑の生地に、
 古代紫の房が目立ちすぎずに、御簾全体を引き立てています。
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月29日  by sporder
ブログNo.2306
 帖紙(たとうがみ)
帖紙(たとうがみ)をご用意しました。
  
 神職が正装される際、
 懐に笏、桧扇を納めるためにご使用されます。 
 素材は厚みのある和紙が使われ、
 専門職人の手によって一折づつ手造りで製作されます。
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月28日  by sporder
ブログNo.2305  
 桧扇(ひおおぎ)神職用
 桧扇をご用意しました。
  神職がご使用されるもので約全長30㎝、
 広げて約36㎝の扇です。 
 専門職人の手によって、桧の柾目を薄く削り、
 白糸で閉じたもので、
 非常に繊細な扇です。
 見た目色合いやだけでなく、
 持った質感も木の温もりと柔らかさが感じられます
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月27日  by sporder
ブログNo.2304
 胴長太鼓 1尺 片面張替  
 胴長太鼓の革を張替ました。 
 永年のご使用で太鼓面に亀裂が入っておりました。 
 反対面は、状態が良いため、
 片面のみの張り替えです。 
 専門職人の手により丁寧に張替られ、
 胴部分もニス引き補修され、
 太鼓らしい響きが戻りました。
 
 
 
 カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
  2017年4月26日  by sporder
ブログNo.2303  
 八脚案 二段型 桧製 60×33×100、 90×28×90㎝
 八脚案を製作しました。
 ご家庭の神床に、
 御社をお祀りされるために据えられます。
御社用の案は幅60㎝奥行33㎝高さ100㎝、
 ご神饌用の案は幅90㎝奥行28cm高さ90㎝です。 
材質は桧製、蟻差し仕様で仕上げております。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。