神具
2015年8月6日 by sporder
ブログNo.1745
御簾 交織倭錦緑 より房3段染め 外陣用3枚割り 440×69㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に設えられます。
全幅440㎝を三枚に分割し、両面のお仕立てです。
房はより房3段染め(ブログNo.1744)、
裾には質感を高めるためパイプを巻き込みました。
3枚の御簾が接する天布(横布)立布は、職人の熟練の技術によって、
柄合わせがなされており、
設えた時に3枚の御簾に一体感が出ます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月5日 by sporder
ブログNo.1744
御簾房 より房3段染め 五色紐 7寸
御簾房を製作しました。
より房3段染め、房の本体は7寸(約21cm)です。
紐は 赤地に緑青黄白の模様は入った
五色紐で組み上げております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年8月3日 by sporder
ブログNo.1742
八脚案(神饌台、八足台) スプルース製 75×24×75 スプルース
八脚案(神饌台、八足台)を二台製作しました。
結構式場で
雄蝶雌蝶の飾りの付いた長柄銚子を置く台としてご使用されます。
幅75cm奥行24cm高さ75cmです。
参列者用の案や調度も同時に新調され、
美しい白木の案や調度を前に
厳かな雰囲気で結婚式を執り行われることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2015年8月2日 by sporder
ブログNo.1741
戸帳 テトロン緞子 2.2×2.8尺
戸帳をお仕立てしました。
御造営で改修された社殿の扉内に設えられます。
幅2.2尺(約66cm)丈2.8尺(約84cm)
生地はテトロン緞子です。
布筋は紫胡蝶柄入り、
小葵柄の文様が入った生地には、
朽木柄の摺り柄が刷り込まれております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月31日 by sporder
ブログNo.1739
赤ぼんぼり 張り替え 3尺
赤ぼんぼりの火袋を張り替えました。
朱塗りの火袋に正絹羽二重布を張っております。
永年のご使用で、
破れたりたるんでいる箇所が多数ございました。 古
い布を取り除き、生地を整えた上で、
専門職人の手仕事により、一枚ずつ張り上げられました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2015年7月29日 by sporder
ブログNo.1737
箱宮ケース用別注台 巾65×奥行38.5×高さ70(㎝)
箱宮ケースの台を製作しました。
幅65cm 奥行き38.5㎝ 高さ70cm、
扉は2枚引き戸です。
材質は桧材と合板を使用しております。
内部には、御指定の高さに、
棚板をお取り付けしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月27日 by sporder
ブログNo.1735
金幣 1尺3寸 本金メッキ仕様
金幣を製作しました。
ご造営で新調された、
御社の内部に納められます。
全高42cm、幣は本金メッキが施され、
幣軸には飾り金具が付き、脚は黒塗りです。
金色の幣に光が当たると、
神々しいまでの輝きがあり、
特有の意匠も相まって、いつも見入ってまう神祭具の一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015年7月26日 by sporder
ブログNo.1734
御簾 絹糸表編み 菊七宝 より房付き3段染め 100×90cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅100cm丈90cm、巻上は60cmです。
竹は絹糸表編み、布は正絹菊七宝朱地、
房はより房3段染めです。
七宝の菊と小葵柄が配された菊七宝は有職文様の一つで、
雅やかさが感じられる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2015年7月25日 by sporder
ブログNo.1733
白木ぼんぼり 六角足 90cm 火袋大型
六角足の白木ぼんぼりを製作しました。
材質は木曽桧材です。
全高90cm、火袋はご指定により大きく、
軸も太く仕上げております。
どっししとした存在感のある、
ぼんぼりに仕上がりました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。
2015年7月24日 by sporder
ブログNo.1732
三方 1尺 脚組み合わせ仕様
吉野桧材 三方を製作しました。
折敷の幅が1尺(約30cm)の大型の三方です。
脚を組み合わせて収納できるように、
標準の脚と、高さを揃えた一回り大きい脚の2
種類を1組としております。
仕上がった吉野桧の三方は、
二つとして全く同じ色合い同じ木目のものはありませんが、
そのそれぞれに意図しない自然の美しさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。