神具
2016年10月12日 by sporder
ブログNo.2129
三方 9寸 吉野桧製 ヘソ付
三方を製作しました。
折敷の幅が9寸(約27cm)の大型の三方で、
折敷の裏側に脚がずれない様に薄板(へそ)をお取り付けしております。
五穀豊穣の感謝の気持ちは、
新調の三方の上に、あふれんばかりに献上されることと存じます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年10月11日 by sporder
ブログNo.2128
高張提灯 1尺4寸 御神燈 社紋左三つ巴 赤黒 当家名入り
高張提灯を製作しました。
秋の祭典(例祭)に境内から参道にかけて提灯を掛けれます。
直径1尺4寸(約40㎝)高張提灯、前には『御神燈』、
側面には社紋の『左三つ巴』を左右に赤黒で入れ、
後面には奉納者される当家のお名前を記しております。
毎年当家の数人方が奉納するのが『しきたりで』、
百張以上の提灯が並ぶ参道は、壮観であり、
普段とは違う『ハレ』の雰囲気となります。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。
2016年10月7日 by sporder
ブログNo.2125
ご家庭の御霊祀り5-4 八脚案(神饌台、八足台)桧製 70×18×26、13cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の御霊祀りの、御神饌用の台として、
御社台(ブログNo.2122)の前に据えられます。
桧製、幅70cm奥行18cm高さ26cm、13cmの二段型です。
段差は御社台から13cmの間隔にしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2016年10月6日 by sporder
ブログNo.2124
ご家庭の御霊祀り5-3
御簾 御簾 交織倭錦 緑 麻房 73×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅73cm丈40cm、竹:綿糸表編み、
布:交織倭錦緑、房:麻房3段染めです。
光の当たり具合によって、竹にかすかな光沢が生まれ、
3段染めの色合いも相まって、
思わず手を止めて見入ってしまう一瞬です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年10月5日 by sporder
ブログNo.2123
ご家庭の御霊祀り5-2 御社台下段71×74×75cm
御社台( ブログNo.2122)の下段を製作しました。
ご家庭で作り付けていただいてる、軸回し扉内の神床スペースに納めます。
幅71cm奥行74cm高さ75cm、
上部に御霊舎、御社台をはじめとする神具類を配するため、
1寸厚(約3cm)の板をお取り付けしました。
正面扉には、木曽桧付き板を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年10月4日 by sporder
ブログNo.2122
ご家庭の御霊祀り5-1 御社台 御社台71×30×39m 吉野桧製
御社台を製作しました。
御霊舎を上に据えられます。
幅71cm奥行30cm高さ39cm、材質は吉野桧材です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年10月2日 by sporder
ブログNo.2121
鈴緒納入 6尺紅白布巻き
鈴緒を納入いたしました。
秋祭りをむかえるにあたり、
拝殿前の鈴緒を新しくお取り替えされます。
全長6尺(約180cm)紅白布巻き仕様です。
鈴緒が新調された清清しい雰囲気の中で、
10月15日の御例祭に向けて、祭典のご準備がはじまります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年10月1日 by sporder
ブログNo.2120
鈴緒 6尺 紅白布巻き
鈴緒を製作しました。
全長6尺(約180cm)、紅白二色の布巻き仕様です。
木枠の正面には『奉納』、
後面には奉納年月日を赤色で彫り込んででおります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年9月30日 by sporder
ブログNo.2119
高張提灯 1尺3寸 下がり藤 平底 社紋『下がり藤』
高張提灯を製作しました。
御祭典日に、
左右対にして境内に掛けられます。
直径1尺3寸(約37cm) 、
正面には『御神燈』、
左右には社紋の『下がり藤』、
後面には一年間氏子の代表として御世話される当家名を入れております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 提灯 | コメントは受け付けていません。