神具
2018年9月16日 by sporder
ブログNo.2754
八脚案 桧製 75×24×75㎝
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝奥行24㎝高さ75㎝材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様です。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2018年9月14日 by sporder
ブログNo.2752
円座2尺2寸 組編
円座を製作しました。
直径2尺2寸(約67㎝)の大型の円座です。
編み方は畝の段差の少ない組み編みです。
円座の編み方は他に『渦巻き』がございます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年9月13日 by sporder
ブログNo.2751
天狗面修復 2
天狗面ブログ(No.2751 )が完成し、頭髪と鬚をお取り付けして完成しました。
頭髪や鬚も、御面に取り付ける仕様でございましたので、
現状通りの位置に新たな毛をお取り付けいたした。
今回の修復も単に綺麗にするだけでなく、
新調当初の風合いや佇まいにできるだけ近づけることをイメージし、
多数の職人の手により再現できました。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年9月12日 by sporder
ブログNo.2750
天狗面修理 1
御祭典でご使用される天狗面を修理いたしました。
長期のご使用で
漆の剥がれや、割れ、鬚や毛が欠落しておりました。
専門職人の手によって割れ等を補修後、
下地を整え、朱の漆が施されました。
眉は黒漆、 目や耳、皺等は金色で描かれております。
金色の筆の素朴なタッチ感は、
現状の御面にできるだけ合わせております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 修理・修復 | コメントは受け付けていません。
2018年9月11日 by sporder
ブログNo.2749
厚畳 繧繝縁 二方縁 110×48×10㎝
厚畳を製作しました。
神殿改修御造営に伴い、社殿内部の設えを新調されます。
幅110㎝奥行48㎝高さ10㎝ 、
縁は二方に繧繝布と取り付けて仕上げました。
神祭具の畳関係に使用される縁は、
高麗縁や繧繝はじめ多数ございますが、
繧繝縁が最上とされます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年9月10日 by sporder
ブログNo.2748
門帳(戸帳) 人絹緞子 9尺×1尺5寸
戸帳をお仕立てしました。
拝殿の正面に設えられます。
幅9尺(約270㎝)丈1尺5寸(約45㎝)、
生地は人絹緞子、布筋は赤紫胡蝶柄、朽木摺柄が入っております。
戸帳には、各所に小葵や鳥、蝶、朽木(朽ちた木を意匠化したもの)など
様々な美しい有職文様が配されております。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年9月9日 by sporder
ブログNo.2747
御簾 新倭錦紋入り 45×120㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の左右に設えられます。
幅45㎝丈12㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤梅鉢紋入りでございます。
袖御簾は、中に納まる御社や神饌台(八脚案)の寸法をもとに、
全体の釣り合いが取れる幅で製作しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2018年9月7日 by sporder
ブログNo.2746
白木六角時計 1尺7寸
白木六角時計を製作しました。
幅1尺7寸(約81㎝)対角線寸法59㎝の大型の時計です。
木枠の材質は木曽桧、文字盤は白、ガラス入り使用です。
文字盤は白色の他に、木調でお作りすることもできます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年9月6日 by sporder
ブログNo.2745
鈴緒7尺(太さ2寸) 三色布巻き
鈴緒を製作しました。
全長7尺(約210㎝)太さ2寸(約6㎝)の大型のもので、
三色布巻き仕様です。
綱には白色の網をかけ、 木枠の正面には『奉納』、
後面には御奉納者のお名前と年月日を彫り込んでおります。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2018年9月5日 by sporder
ブログNo.2744
神前幕(玄関幕) テトロンちりめん 807×90㎝ 丸に梅鉢紋
神前幕を製作しました。
幅807㎝丈90㎝、生地はテトロンちりめんです。
玄関の正面から側面にかけて設えるため、
正面に2つの紋(丸に梅鉢)が来るように配しております。
幕紐は青紺白の3色巻き、揚巻房は明るい紫色を合わせます。

カテゴリー: 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。