御霊をお祀りするための神具
 2024年7月21日  by sporder
ブログNo.4546 
 御簾 三枚割り 赤地白紋 切房 120×40㎝、25×90㎝   
御簾をお仕立てしました。 
神殿内の内陣に設えられます。 
総幅170㎝の空間の中で、中御簾120×40㎝、左右25×90㎝ の3枚割り仕立てです。 
竹は綿糸表編み、房は切房紅白二段染めでございます。
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月20日  by sporder
ブログNo.4545 
 八脚案 木曽桧 3段型 ジョイント金具仕様 120×30×90,75,60cm  
八脚案を製作製作しました。
ご祭典にご使用されます。 
幅120㎝奥行30㎝、高さ90,75,60㎝の3段型です。 
材質は桧製、脚と天板はジョイント金具で組立分解ができる仕様でございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月18日  by sporder
ブログNo.4543 
 標木 木曽桧柾目  39×154×5㎜   
御霊のお名前を記される標木を製作しました。 
幅39㎝高さ154㎜厚み5㎜でございます。 
材質は木曽桧材柾目、
 上部は尖塔型に仕上げております。


 カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月12日  by sporder
ブログNo.4538 
 御簾 本大和錦(本倭錦)赤 37×39.5㎝ 麻房付 
御簾をお仕立てしました。 
社殿の扉内部に設えられます。 
幅37㎝丈39.5㎝、竹は綿糸表編み、布は正絹本大和錦(本倭錦)、
 房は麻房3段染めでございます。
 
 
 
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月8日  by sporder
 ブログNo.4535 
 御簾 新倭錦赤 60×80㎝ 房:切房二段染め  
御簾をお仕立てしました。 社殿前に設えられます。 
幅60㎝丈80㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、
 房は切房二段染めでございます。 
布地の倭錦は、多色の小葵の有職文様が織り込まれており、
 神祭具を代表するデザインの一つでございます。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
  2024年7月4日  by sporder
ブログNo.4531  
 遠山三方 8寸 吉野桧製
遠山三方(三宝)を製作しました。 
折敷の幅が8寸(約24㎝)高さ約12.3㎝、材質は吉野桧製です。 
遠山三方は三方に比べて胴の高さが低く、
 眼像と呼ばれる刳りの部分の形状が異なります。
 
 カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。