御霊をお祀りするための神具
2014年2月19日 by sporder
ブログNo.1277
八足(八脚案・八足台) 1尺5寸 ジョイント金具仕様 木曽桧製
八足(八脚案・八足台)を製作しました。
ご家庭の御神前に設えられます。
幅1尺5寸(約45cm)、奥行24cm、高さ33cm、
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
分解収納できるように、 ジョイント金具仕様で製作しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年2月17日 by sporder
ブログNo.1276
御簾 交織倭錦 麻房三段染め 159×75㎝(パイプ巻上寸法)
御簾をお仕立てしました。
御神前に設えられます。
竹は綿糸表編み、布は交織倭錦、房は麻房三段染めです。
御仕立ては片面裏付き仕立てで、
裾にパイプを巻き込んで75㎝に仕上げております。
深緑に小葵柄を配した布地は落ち着きのある美しさで、
三段染めの麻房と品良く釣り合っています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2014年2月12日 by sporder
ブログNo.1271
八脚案 スプルース 160×19.5×75cm 地覆長
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅169cm、奥行き19.5cm7、高さ75cm、
材質はスプルース材です。
八脚案の幅や高さに対して、奥行きが少し狭いので、
安定を図るために地覆(底部の角材)を、標準より長めに仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年2月11日 by sporder
ブログNo.1270
御簾 綿糸表編み 雅梅鉢紋入り 紅白二段染め切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅160cm、丈40cm、竹は綿糸表編み、
布は雅丸に梅鉢紋入り、
房は紅白二段染めの切房です。
御簾は巻き上げず伸ばしたままにされるので、
房紐の長さはバランスが取れるように調整しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2014年1月31日 by sporder
ブログNo.1261
御簾 綾錦朱地金糸入り 三枚割り 紅白二段染め切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられ御簾のお取り替えです。
全幅143cm丈173cmを、三枚割りでお仕立てしております。
竹は綿糸表編み、布は綾錦朱地金糸入り、
房は紅白二段染めの切房です。
『房は現状どおりの寸法で』とのご指定を頂きましたので、
やや大きめの房で仕上げております。
朱色と紅白色合いで、華やかさを感じる御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年1月28日 by sporder
ブログNo.1258
八脚案(八足台、神饌台)90×24×63cm スプルース製
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅90cm、奥行き24cm、高さ63cm、
材質スプルース材です。
天板と脚部の取り付け部分は、
蟻差し仕様で製作しております。
幅に対して奥行き、高さのバランスの取れた
、安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年1月25日 by sporder
ブログNo.1255
脚付き折敷(膳) 木曽桧製 6寸 低型
脚付き折敷(膳)を製作しました。
ご家庭の神棚に御神饌用の台として設えられます。
幅6寸(約18cm)で、高さを標準寸法より若干低くしております。
木曽桧柾目の折敷は、薄いピンクがかった柔らかな色合いで、
木曽桧特有の美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具 | コメントは受け付けていません。
2014年1月24日 by sporder
ブログNo.1254
八脚案(八足台) 24.5×9×7cm 木曽桧製
八脚案(八足台)を製作しました。
ご家庭用の神棚に設えられます。
幅24.5cm、奥行9cm、高さ7cm、材質は木曽桧材です。
今回の製作は、天板の厚みの関係で蟻差し仕様でなく、
糊付け仕様で製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年1月22日 by sporder
ブログNo.1252
八脚案(八足台、神饌台、御社台) ご家庭用お祀り台 スプルース製
ご家庭で御社をお祀りされる台を製作しました。
幅56cm、奥行41cm、高さ36cm、
材質はスプルース材で、
天板と脚部が分解できるネジ式仕様です。
案の上には、御社を中心として、膳(脚付き折敷)5台、
土器類(瀬戸物類)、灯明等を据えてお祀りされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年1月15日 by sporder
ブログNo.1246
遠山三方(木曽桧)、土器一式 瓶子(御神酒入)、水玉、高杯、皿
遠山三方と土器一式をご用意しました。
ご家庭の御霊様のお祀りに、ご神饌されます。
遠山三方は折敷の幅が5寸(約15cm)、
折敷の寸法に応じた瓶子、水玉、高杯、皿を設えます。
通常土器類は、釉の塗られたものをご用意することが多いのですが、
今回は全て素焼き仕様で揃えました。
木曽桧の柔らかな色合いと、
光沢のない白無垢の素焼土器の組み合わせに、
品の良さが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。