御霊をお祀りするための神具
2014年4月28日 by sporder
ブログNo.1336
御簾 交織倭錦緑 麻房三段染め 85×60
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りされている神壇の上に設えられます。
幅85cm丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑、房は麻房三段染めです。
深緑の交織倭錦と麻房の組み合わせは、
華やかすぎない落ち着きがあり、
設えると清雅な佇まいが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年4月25日 by sporder
ブログNo.1333
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 75×21×30cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。 幅75cm、奥行21cm、高さ30cm、
材質は天板が木曽桧材、脚は吉野桧です。
幅に対して奥行、高さともにバランスがとれ、
しっかりとした落ち着きの感じられる案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月22日 by sporder
ブログNo.1330
八脚案(神饌台、八足台)木曽桧製 幅2尺5寸(75cm) 二段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に御神饌用の台として設えられます。
幅75cm、奥行27cm、
高さは90cm、75cmの2段型です。
天板は木曽桧材、脚は吉野桧製です。
案の段差は、ご神饌される三方(三宝)の大きさと、
御社を含めた神床全体のバランスで決められます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月16日 by sporder
ブログNo.1324
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 90×24×70cm
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭のご神饌用の台としてお使いになられます。
幅90cm、奥行24cm、高さ70cm、
材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。
天板と脚部は、蟻差しで組み上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月15日 by sporder
ブログNo.1323
御簾 新倭錦 赤 180×120㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅180cm、丈120cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤 小葵柄、房は紅白二段染の切房です。
巻き上げ寸法は、房の鈎に掛けたときに全体が
調和の取れる寸法に調整しております。
倭錦の中に織り込まれている 小葵柄は、
長い歳月の中でも変わらず継承されている、
日本の大切な意匠の一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年4月10日 by sporder
ブログNo.1318
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 ネジ式仕様
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
地鎮祭等でご使用されます。
幅75cm奥行き27cm高さ90cm、
天板はスプルース材、脚部は吉野桧材です。
分解収納できるように、 ネ
ジを脚の両端4か所に取り付けました。
全高90cmと高目ですが、
奥行きが深いので安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月9日 by sporder
ブログNo.1317
御簾 交織倭錦 切房三段染め 81×50㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅81㎝丈50㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、 房は三段染めの切房です。
御簾の丈は、房に付いた鈎で
僅かに巻き上げることができる程度の長さです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2014年4月4日 by sporder
ブログNo.1313
八脚案(神饌台、八足台) 分解型 ジョイント金具仕様
桧製 八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭に神棚の前に、
ご神饌用の台として設えられます。
幅50cm、奥行27cm、高さ36cm、材質は木曽桧です。
分解収納できるように、
ジョイント金具仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月3日 by sporder
ブログNo.1312
八脚案(神饌台、八足台) 三段型 桧製
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
三社の神殿の左右に設えられます。
幅130cm、奥行21cm、
高さ40cm、25cm、15cmの三段型です。
材質は、天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材、蟻差し仕様です。
案の上に、7寸三方を1段あたり5台計15台でご神饌されます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。