御霊をお祀りするための神具
2014年6月5日 by sporder
ブログNo.1370
八脚案(八足台、神饌台) スプルース製 幅75cm 二段型
八脚案(八足台、神饌台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
上段には御霊舎と真榊、灯明を据え、
下段はご神饌用の段として三方を設えられます。
上段は御霊舎の見下げず、見上げすぎない高さに設定しております。
正面に御簾(ブログNo.1369 )を設え、 床の中心に御霊舎が納まると、
御霊お祀りされるにふさわしい、
清純で清々しさが感じられる『間』となりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年6月4日 by sporder
ブログNo.1369
御簾 正絹本倭錦 麻房三段染め 75×40cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の御霊舎をお祀りされている神床に設えられます。
幅75cm、丈40cm 竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、 房は麻房三段染めです。
絹特有の品のある本倭錦と、
純粋な自然の質感が感じられる麻房の組み合わせは、
古式ゆかしい控えめな美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年6月1日 by sporder
ブログNo.1367
御簾房 より房二段染 5寸
御簾房を製作しました。
神殿御簾に設えておられる房のお取り替えです。
房の仕様は、 房頭が二重のより房、紅白二段染です。
御簾を房に付いた鈎(かぎ)で巻き上げる場合は、
揚巻の結びまでの寸法を指定して製作しますが、
今回は御簾の丈が短く鈎で巻きあげない設えのため、
紅白の染分けまでの寸法(33cm)をご指定頂いて製作しました。
より房には二重頭と平頭がございますが、
二重頭は房全体がより格調高く見える上質の仕上げとなります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2014年5月31日 by sporder
ブログNo.1366
八足(八脚案、八足台) スプルース製 54×27×32cm
八足(八脚案、八足台)を製作しました。
ご神前に設えられます。
幅54cm、奥行29cm、高さ32cm、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。
既製品の八足 1尺8寸より低い寸法で、
脚は蟻差し仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年5月26日 by sporder
ブログNo.1361
御社台 吉野桧製 91×30×40㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の神床に御社をお祀りされる台として設えられます。
幅91cm、奥行30cm、高さ40cm 、
材質は吉野桧材です。
御社台の正面には、縦の束と横の桟が格子状に入り、
重厚で安定感を感じる意匠となっております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2014年5月18日 by sporder
ブログNo.1354
八足(八脚案、八足台)47×27×30cm
八足(八脚案、八足台) を製作しました。
ご家庭でお祀りされている神壇(御霊舎)の前に設えられます。
幅47cm、奥行27cm、高さ30cm、
天板は木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天然木を使用しているため、
天板の木目や色合いは製作ごとに異なりますが、
今回は美しい赤系の天板に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年5月12日 by sporder
ブログNo.1348
御簾 交織倭錦 70×90cm 三段染め切房付
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅70cm、丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦、房は3段染めの切房です。
生地に厚みがあり、落ち着きのある色合いが特徴の交織倭錦は、
華美ではありませんが、慎まましやかな美しさが感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2014年5月3日 by sporder
ブログNo.1340
八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 二段型 90×16×22、11cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に、御神饌用の台として設えられます。
幅90cm、奥行16cm、高さ22cm、11cmの二段型で、
材質は木曽桧材です。
神床が高い位置にあるため、
案の高さを抑え、段差も11cmといたしました。
脚部は蟻差し仕様で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2014年4月30日 by sporder
ログNo.1338
壁代 白地地模様入り 布筋4本 朽木柄入り 38.2×26.8cm
壁代をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの御社の内部に設えられます。
幅38.2cm 高さ26cm、
生地は人絹緞子小葵の地模様入り、
布筋は紫地胡蝶柄入りです。
布筋は、
正面に2本、側面に1本ずつ配してお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。