御簾

神壇用御簾 本倭錦72×16㎝ 麻房  

2019年3月6日 by sporder

ブログNo.2905 
神壇用御簾 本倭錦72×16㎝ 麻房  

御簾をお仕立てしました。 

別注で承っております神壇に設えます。 

幅72㎝丈16㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。 

多色の小葵柄が織り込まれた倭錦は、
配色やパターンが美しく、
御簾をはじめ神殿調度で多用される伝統文様です。

 

御簾 新倭錦 180×30㎝ 下縁付き 切房2段染  

2019年2月28日 by sporder

ブログNo.2900 
御簾 新倭錦 180×30㎝ 下縁付き 切房2段染  

御簾をお仕立てしました。 

拝殿に設えられます。 

幅180㎝丈30㎝ 竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染です。 

御簾の下部には、
下縁を取り付けてお仕立ていたしました。

神壇用御簾 72×20㎝ 白金襴 白房 

2019年2月21日 by sporder

 

ブログNo.2893  
神壇用御簾 72×20㎝ 白金襴 白房 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭で御霊お祀りされる神壇に設えられます。 

幅72㎝丈20㎝、竹は綿糸表編み、
布は白地金襴、房はより房白平頭です。  

御簾は下げず上げたままのため、
御簾の丈は短く仕上げております。

 

御簾 倭錦緑 より房 111×45(30㎝巻上パイプ入り)

2019年2月14日 by sporder

ブログNo.2887 
御簾 倭錦緑 より房 111×45(30㎝巻上パイプ入り)

 
御簾をお仕立てしました。 

神殿の外陣左右に設えられます。 

幅111㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦緑梅鉢紋入り、房はより房3段染です。  

御簾の裾にパイプを巻き込んで質感を出し、
30㎝に仕上げております。

御簾 新倭錦 麻房 180×60㎝ 

2019年2月9日 by sporder

ブログNo.2882
御簾 新倭錦 麻房 180×60㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

神殿に設えられます。 

幅180㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房2段染です。  

倭錦は、多色に織り込まれた小葵柄が特徴で、
御簾をはじめ神祭具の定番文様でもございます。

御簾 赤地白紋寿 3枚割 112×121、30×121 ㎝ 

2019年2月4日 by sporder

ログNo.2878  
御簾 赤地白紋寿 3枚割 112×121、30×121 ㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

神殿内陣、 
幅172㎝高さ121㎝の空間に3枚割の御簾を設えます。 

竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房2段染です。 御簾の割り付けは、 

御社、三方の寸法、数量を考慮し、
中を112㎝、左右を30㎝でお仕立てしております。

 

神壇 神壇2尺5寸 深型 扉付き仕様 80×62.5×176㎝ 御簾 綾錦金糸入麻房付き 

2019年1月31日 by sporder

 

ブログNo.2875 
神壇 神壇2尺5寸 深型 扉付き仕様 80×62.5×176㎝ 御簾 綾錦金糸入麻房付き  

神壇を製作しました。 

ご家庭で御霊舎をお祀りされます。 

幅80cm、奥行62.5㎝高さ176㎝、 引戸仕様です。 

御簾(ブログNo.2874)は、
綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染を設えました

 

神壇用御簾 綾錦金糸入り萌黄 麻房付き 72×20㎝

2019年1月30日 by sporder

ブログNo.2874 
神壇用御簾 綾錦金糸入り萌黄 麻房付き 72×20㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

当店特製神壇に設えます。 

幅72㎝丈20cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房3段染です。 

淡い浅葱の地色に、多色の古代小葵の組み合わせが美しく、 
3段染の房が全体を引き締め、
バランスの取れた色合いの御簾に仕上がりました。

 

御簾(神輿用) 24.3×28.5㎝ 新倭錦小柄 切房2段染

2019年1月29日 by sporder

ブログNo.2873 
御簾(神輿用) 24.3×28.5㎝ 新倭錦小柄 切房2段染  

神輿の胴部分四面に設えられる御簾をお仕立てしました。 

幅24.3㎝丈28.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦 小柄赤、房は切房2段染です。

小柄で仕上がった御簾は、特有の趣がございます。

幕房(揚巻) 5寸 赤 平頭  

2019年1月27日 by sporder

 

ブログNo.2871   
幕房(揚巻) 5寸 赤 平頭  

幕房を4本製作しました。 

神輿の四方に設える幕にお取り付けされます。 

房本体の長さが5寸(約15㎝)、
より房平頭仕上げ、赤色です。  

紐の結びは、神祭具で代表的な結びの『揚巻』でございます。