御簾
2016年3月27日 by sporder
ブログNo.1950
御簾 新倭錦 切房三段染め 75×40cm
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられた、御簾をお取り替えされます。
幅75cm丈40cm、竹は綿糸表編み、
生地は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
小葵柄が織り込まれた倭錦は御簾生地の定番柄ですが、
人絹、交織、正絹の3種類それぞれに風合いや光沢が異なります。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月16日 by sporder
ブログNo.1940
御簾 綾金糸入り朱 68.5×90cm 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営に際し、社殿を修理されるにあたり、
内装を新調されます。
幅68.5cm丈90cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り朱地、房は切房2段染めです。
朱地の布地に多色の古代小葵柄が品よくおさまり、
紅白の房が付くことにより、一層の華やかさが感じれます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月3日 by sporder
ブログNo.1928
御簾 赤地金紋(丸に梅鉢) 雅 切房付き 下部切り込み入り 幅80cm・・・1枚 、 幅49cm・・・2枚
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
神殿内陣に設えられます。
総幅174cmを中80cm左右49cmに三分割しております。
竹は綿糸表編み、布は赤地金紋(丸に梅鉢) 雅 、
房は切房二段染です。
左右(袖御簾)の内側が八脚案と干渉するため、
段差に合わせて切り込みを入れております。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年3月2日 by sporder
ブログNo.1927
布地 綾錦萌黄 金糸入り
綾錦萌黄 金糸入りの反物が織りあがりました。
御簾、幌、胡床、霊璽箱などに使用され、
人気のある定番布地の一つです。
穏やかな色合いの萌黄地に、
朱、水色、薄紫、白、金色の古代小葵柄が織り込まれており、
反物で広げると思わず見入ってしまう程の
繊細で奥ゆかしさが感じられます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月24日 by sporder
ブログNo.1921
箱宮ケース 2尺5寸(HI型) 御簾 倭錦赤 切房付き
箱宮ケースをご用意しました。
当店オリジナルの2尺5寸(HI型)で、
御霊舎をお祀りされます。
ケース本体は、幅77cm奥行41cm高さ55.5cm、
御簾は上質の倭錦赤を使用してお仕立てしております。
別注で製作いたしました、棚板(ブログNo.1919) の上にお祀りされます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年2月21日 by sporder
ブログNo.1918
御簾 新倭錦 切房三段染め 252×55(パイプ入り40cm仕上げ)
御簾をお仕立てしました。
拝殿の中央に設えられます。
幅252cm丈55cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
御簾の裾にはパイプを巻き込んで質感を出し、
両面のお仕立てをしております。
左右にも同仕様の御簾が配されます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年2月16日 by sporder
ブログNo.1914
御簾 新倭錦 50×60㎝ 切房鍵無し
御簾をお仕立てしました。
社殿の扉内に設えられます。
幅50㎝丈60㎝,竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房二段染めです。
御簾を巻き上げられないため、
鍵(鈎)をつけずに房のみ、お取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年2月4日 by sporder
ブログNo.1903
御簾 新倭錦緑 切房三段染め 83×60cm
御簾をお仕立てしました。
幅83cm丈60cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房三段染めです。
裾に下縁を付けたお仕立てです。
緑地の倭錦は赤地とは趣が異なり、
控えめで落ち着いた色合いが特徴で、
三段染めの房の色合いがアクセントとなっています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2016年1月31日 by sporder
ブログNo.1900
御簾 新倭錦赤 切房3段染め 87×109cm
御簾御簾をお仕立てしました。
拝殿奥の社殿の前に設えられます。
幅87cm丈109cm、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は切房三段染めです。
倭錦柄は、多色の小葵柄が彩りよく織り込まれた布地で、
御簾をはじめ祭神具の定番柄の一つです。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2016年1月23日 by sporder
ブログNo.1892
神壇用御簾 交織綾錦萌黄 金糸入り より房 82×18cm
御簾をお仕立てしました。
ご家庭でお祀りの神壇に設えられます。
幅82cm丈18cm、竹は綿糸表編み、
布は綾錦金糸入り萌黄、房はより房二段染めです。
萌黄の柔らかな色合いに、
二段染めのより房がくっきりと引き立っています。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。