御簾
2021年7月13日 by sporder
ブログNo.3634
御簾 2尺5寸×2尺5寸 新倭錦赤 切房2段染め 神鏡付き(4寸5分)
御簾をお仕立てしました。
社殿の新調に伴い、お取替されます。
幅2尺5寸(約75㎝)丈2尺5寸(約75㎝)、
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤、房は切房2段染めでござます。
地域の古式に則り、
御簾の上部に神鏡(4寸5分:約13.5㎝)をお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年7月7日 by sporder
ブログNo.3629
御簾房 より房 平頭 紫白2段染め 紐白色
御簾房を製作しました。
房本体が5寸(約15㎝)、紫白の2段染めです。
房紐は白で揚巻を結んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年6月30日 by sporder
ブログNo.3623
御簾房 5寸 麻房2段染め
御簾房を製作しました。
新調の御簾に設えます。
房本体の長さが5寸(約15cm)、
紐の長さは巻き上げに合わせて10㎝で仕上げております。
神殿調度としての麻房は紅白黒の3段染めが一般的ではございますが、
紅白の染め分けは『源氏物語絵巻』にもみることができ、
由緒正しい彩りの一つと言えます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年6月17日 by sporder
ブログNo.3612
御簾 本倭錦 麻房 85×114.5㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で執り行われる年祭りに合わせての、新調でございます。
幅85㎝、丈114.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染めです。
御簾の巻上は38㎝に仕上げました。
本倭錦と麻房3段染めの組み合わせは、
彩り豊かでありながら、清々しさと落ち着きが感じられ、
製作のたびに手を止めて見入ることが多々ございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年6月2日 by sporder
ブログNo.3599
御簾 36×34.5㎝ 新倭錦10釜 切房 (箱宮ケース 1.3尺 HA型用)
御簾をお仕立てしました。
弊社オリジナルの箱宮HA型(1尺3寸 扉無し仕様)に設えられます。
幅36㎝丈34.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦小葵小柄赤、房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年5月29日 by sporder
ブログNo.3596
御簾 本倭錦 切房2段 30×35㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の御造営改修に伴い、左右の末社の御簾も新調されます。
幅30㎝丈35㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は切房2段染めです。
吊り金具の花菱の位置は、 現状の位置に合わせております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年4月29日 by sporder
ブログNo.3571
霊璽収納箱用御簾 新倭錦 切房 20×7㎝
霊璽を納める箱の御簾をお仕立てしました。
幅20㎝丈7㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤(小柄)、房は切房2段染めです。
房には飾りとして鈎もお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年4月9日 by sporder
ブログNo.3554
御簾 本倭錦 麻房 36.5×33.5㎝
御簾をお仕立てしました。
御造営に伴い、新調の社殿にお取り付けされます。
幅36.5㎝丈3.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦裏付き仕立て、
房は麻房3段染めです。
次回二十年後の御造営の御見本となるよう、
古式に則った形でお仕立てしております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。