御簾
2021年6月2日 by sporder
ブログNo.3599
御簾 36×34.5㎝ 新倭錦10釜 切房 (箱宮ケース 1.3尺 HA型用)
御簾をお仕立てしました。
弊社オリジナルの箱宮HA型(1尺3寸 扉無し仕様)に設えられます。
幅36㎝丈34.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦小葵小柄赤、房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年5月29日 by sporder
ブログNo.3596
御簾 本倭錦 切房2段 30×35㎝
御簾をお仕立てしました。
社殿の御造営改修に伴い、左右の末社の御簾も新調されます。
幅30㎝丈35㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は切房2段染めです。
吊り金具の花菱の位置は、 現状の位置に合わせております。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年4月29日 by sporder
ブログNo.3571
霊璽収納箱用御簾 新倭錦 切房 20×7㎝
霊璽を納める箱の御簾をお仕立てしました。
幅20㎝丈7㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤(小柄)、房は切房2段染めです。
房には飾りとして鈎もお取り付けしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年4月9日 by sporder
ブログNo.3554
御簾 本倭錦 麻房 36.5×33.5㎝
御簾をお仕立てしました。
御造営に伴い、新調の社殿にお取り付けされます。
幅36.5㎝丈3.5㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦裏付き仕立て、
房は麻房3段染めです。
次回二十年後の御造営の御見本となるよう、
古式に則った形でお仕立てしております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2021年4月1日 by sporder
ブログNo.3548
大幟 綿地(かつらぎ) 766×72 紺地 社名等白抜き ちち長め
大幟を製作しました。
二十年に一度の御造営改修に伴い、
幟を新調されます。
全長766㎝幅72㎝、生地は綿地厚みのある『かつらぎ』、
紺地に社名と年月日などを白抜きしております。
2枚製作し、向かい合うように据えれるため、
左右のチチは対称にお取り付けしております。
太い棹をご使用されるため、
チチの長さも通常より長く18㎝で仕上げました。
裾には錘をお取り付けする『はと目』を取り付けております。

カテゴリー: 神具, 御簾 | コメントは受け付けていません。
2021年3月29日 by sporder
ブログNo.3546
御簾 外陣423㎝3枚割り 赤地白紋雅10釜 切房 141×60㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿外陣に設えられます。
幅423㎝の空間を3分割して御簾を割り付けます。
幅141㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋雅10釜、房は切房2段染めです。
両面から見える位置になりますので、両面の仕立てでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月19日 by sporder
ブログNo.3537
御簾 新倭錦緑 切房3段染 136×64㎝
御簾をお仕立てしました。
神殿の外陣に複数枚並べて設えます。
幅136㎝丈64㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は切房3段染めです。
お仕立ては、表裏同じの両面仕立て、
裾にはパイプを巻き込んでおります。
房紐はご指定のより、赤地五色紐を使用しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2021年3月12日 by sporder
ブログNo.3531
御簾 3枚割り 94×40㎝、24×40㎝ 新倭錦赤 梅鉢紋入り 切房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
全幅142㎝の空間の中で、
中御簾94×40㎝、左右御簾24×40㎝の3枚割りです。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤 梅鉢紋入り、
房は切房2段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2021年3月3日 by sporder
ブログNo.3523
御簾 新倭錦緑 麻房3段染め 180×40㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅180㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦緑、房は麻房3段染めです。
代表的な有職文様の小葵柄が織り込まれた、落ち着きのある緑の生地で、
紅白黒の房のコントラストが美しく感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。