御簾

御簾 交織倭錦 麻房 180×45㎝ 両面仕立て 

2019年4月24日 by sporder

ブログNo.2950  

御簾 交織倭錦 麻房 180×45㎝ 両面仕立て 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅180㎝丈45㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染です。 

お仕立ては両面に布が付いた両面仕立てです。 

『倭錦(やまとにしき)』は、新祭具および神殿調度の代表的なもので、
多色に織り込まれた有職文様の一つの小葵(こあおい)柄が美しく配されております。

御簾 82×80㎝  新倭錦 麻房 『天皇陛下御即位三十年並びに御代替奉祝記念』刺繍入り 

2019年4月19日 by sporder

ブログNo.2945
御簾 82×80㎝  新倭錦 麻房 『天皇陛下御即位三十年並びに御代替奉祝記念』刺繍入り 

御簾をお仕立てしました。 

天皇陛下御即位三十年並びに御代替奉祝記念を記念して、
社殿の御簾をお取替されます。 

幅82㎝丈80㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染です。 

布筋の中央に『天皇陛下御即位三十年並びに御代替奉祝記念』と
白糸で刺繍を入れております。 

赤い布地に白色の刺繍が映え、
 天皇陛下の御名が記された、厳かで美しい御簾に仕上がりました。  

 

御簾 170×105㎝ 正絹本倭錦 緑梅鉢紋入り より房古代紫2段染

2019年4月15日 by sporder

ブログNo.2941
御簾 170×105㎝ 正絹本倭錦 緑梅鉢紋入り より房古代紫2段染 

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅170㎝、丈105㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹倭錦緑 丸に梅鉢紋入り、
房は 御簾房 より房古代紫 2段染(ブログNo.2937)です。

御簾の巻上が33㎝に仕上がるように、房紐を調整しております。

御簾房 より房古代紫 2段染 6寸  

2019年4月11日 by sporder

ブログNo.2937 
御簾房 より房古代紫 2段染 6寸  

御簾房を製作しました。 

別注でお仕立て中の御簾にお取り付けします。 

房本体の長さが6寸(約18㎝)、
房の糸部分が撚った仕様の『より房』です。

色合いは、古代紫と白の2段で染め上げております。 

御簾  新倭錦緑 布筋 刺繍入り 77×125㎝ 

2019年4月7日 by sporder

ブログNo.2934  
御簾  新倭錦緑 布筋 刺繍入り 77×125㎝ 

御簾をお仕立てしました。 

山車に設えられます。 

幅77㎝丈125㎝、竹は綿糸表編み、布は新倭錦緑、
房は切房古代紫白の2段染です。 

両面の布筋の中心に、 ご指定文字の刺繍を入れました。  

落ち着きのある色合いの御簾が、まわりを一層格調高く引き立てることと存じます。

神壇SA型 低型 (79×43㎝ 高さ調整130㎝)

2019年3月31日 by sporder

ブログNo.2928 
神壇SA型 低型 (79×43㎝ 高さ調整130㎝) 

神壇を製作しました。 

ご家庭で御霊(ご先祖様)をお祀りされます。 

幅79㎝奥行43㎝です。 

高さは、座礼で拝ができるように
標準寸法より15㎝縮め総高さ130㎝に仕上げました。 

御簾(ブログNo.2927)は別にお仕立ていたしました、
緑地の倭錦を設えております。

神壇用御簾 SA型 72×18㎝ 交織倭錦 麻房付き

2019年3月30日 by sporder

ブログNo.2927 
神壇用御簾 SA型 72×18㎝ 交織倭錦 麻房付き

御簾をお仕立てしました。 

別注で製作しております神壇に設えます。 

幅72㎝丈18㎝、竹は綿糸表編み、 

布は交織倭錦緑、 房は麻房3段染です。

多色の小葵柄が織り込まれた、緑地の交織倭錦は美しく、
お仕立てしたお御簾からは落ち着きが感じられます。

御簾 赤地白紋 雅 より房  87×32 ㎝

2019年3月27日 by sporder

ブログNo.2924 
御簾 赤地白紋 雅 より房  87×32 ㎝

御簾をお仕立てしました。 

ご家庭の神床に設えられます。 

幅87㎝丈32㎝、竹は綿糸表編み、
布は赤地白紋(丸に梅鉢)雅、房はより房紅白2段染です。 

深みのある赤色が特徴の雅の布地と、 
質感の高い2段染のより房はの組み合わせは

色合いも美しく、格調高いお御簾に仕上がりました。

 

御簾 綾錦金糸入り萌黄 より房古代紫一色  58×42㎝

2019年3月21日 by sporder

ブログNo.2918 
御簾 綾錦金糸入り萌黄 より房古代紫一色   58×42㎝    

御簾をお仕立てしました。  

ご家庭の神棚に設えられます。 

幅58㎝丈42㎝、竹は綿糸表編み、布は綾錦金糸入り、
房はより房古代紫一色です。  

雅やかな多色の小葵文様が織り込まれた生地に、
古代紫一色の房が品よく釣り合っております。

2019年3月7日 by sporder

ブログNo.2906
神壇2尺5寸 SA型 扉観音開き仕様  御簾付き  

神壇を製作しました。 

ご家庭で御霊舎で御霊をお祀りされます。 

幅79㎝奥行43㎝高さ150㎝、観音開き仕様です。  

扉内には、正絹本倭錦の御簾(ブログNo.2905)を設えております。