御簾
2017年11月27日 by sporder
ブログNo.2494
御簾 綿糸一本返し編み 正絹本倭錦 160×52 ㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅160㎝丈52㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
裾にはパイプを巻き込み質感を出しております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年11月15日 by sporder
ブログNo.2483
御簾 外陣 3枚割 523.5×60㎝ 雅 白紋 切房
御簾をお仕立てしました。
新築神殿の外陣に設えられます。幅523.5㎝ 丈60㎝、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋雅、房は切房2段染です。
全幅を3枚に均等分割し、お仕立ては両面仕立てです。
御簾職人の手により、縦横の布は丁寧な柄合わせにより、
神殿に設えると、あたかも1枚の御簾のように見えます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年11月9日 by sporder
ブログNo.2477
御簾 正絹菊菱柄 麻房付き46×43cm 赤より房
御簾をお仕立てしました。
本殿の改修に伴い、
左右の末社の御簾も新調されます。
幅46㎝丈43㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、
房はより房2段染です。
御簾の仕様や寸法のすべては、
20年前にお仕立てした通りで、
今回の御簾が20年後の見本となるように、
細部にわたり丁寧に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年11月5日 by sporder
ブログNo.2474
御簾 紫布地さや形(紗綾形 模様入り より房 210×80(50㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿の内陣に設えられます。
幅210㎝丈80㎝、竹は綿糸表編み、
布は紫地さや形(紗綾形)地模様入り、
より房2段染です。
一見すれば紫単色に見えますが、
光の加減で地模様が浮き出て、
非常に奥ゆかしく感じられ、
紅白のより房が際立って見えます。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月31日 by sporder
ブログNo.2470
御簾 綾錦朱地金糸入り 90×40cm 麻房
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神棚に設えられます。
幅90㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は綾錦朱地金糸入り、房は麻房3段染です。
多色の小葵柄と朱の色合いで一見カラフルにも見えますが、
3段染の麻房の組み合わせも相まって、
神棚に設えると落ち着きさえ感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2017年10月19日 by sporder
ブログNo.2459
御簾 正絹菊菱柄 麻房付き 83×106cm
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営改修に伴い、
社殿内装一式を新調されます。
幅83㎝ 丈104㎝ 、竹は綿糸表編み、
布は正絹菊菱朱地、房は麻房三段染めです。
倭錦と並んで定番の紋様の菊菱は、
菊花を菱形にデザインされたもので、
背景の朱色が一層紋様を引き立てています。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年10月12日 by sporder
ブログNo.2453
箱宮ケースHC 扉組み込み型(御霊舎仕様)
弊社HC型箱宮ケースに扉を組み込み、
御霊舎仕様を製作しました。
幅50cm 、奥行き35.5cm 、高さ40cm の外寸はそのままに、
内部に桧製の扉を組み込んでおります。
上部には、綾萌黄錦金糸入りの御簾を設え、
穏やかで落ち着きの感じられる箱宮に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 御簾, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年10月4日 by sporder
ブログNo.2446
神殿神具納入(御社、御簾、太鼓等)
神殿神具を納入しました。
神殿の改修に伴い、
御社、御簾(ブログNo.2440)、太鼓等神殿神具を新調されます。
永年にわたって丁寧に手入れされた床板や柱、建具と、
真新しい白壁がしっくりと調和し、
真新しい神具が以前からあったかのように、おさまって見え、
新旧の調和が見て取れる清々しい神殿になったように思います。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2017年9月27日 by sporder
ブログNo.2440
御簾 外陣 寿白紋10釜 切房 467.5×55㎝ 3枚割
御簾をお仕立てしました。
神殿の改修に伴い、御簾を新調お取替されます。
外陣の御簾は、総幅467.5㎝丈55㎝の3枚割です。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は桐房二段染です。
3枚の御簾があたかも1枚のお仕立てに見えるよう、
熟練の職人の手によって、丁寧に仕上がられました。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2017年9月13日 by sporder
ブログNo.2427
御簾 新倭錦赤 より房2段染 84×94㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅84㎝丈94㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房はより房2段染です。
御簾は、竹の編みから縫製にかけての全工程が
御簾職人による完全手作業で、編み上げ・縫製され、
同じく房も、房職人による手作り品です。
その他に、鈎や花菱など金具類も職人による逸品で、
一枚の御簾には、多数の職人の手業と思いが込められております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。