御社・御宮 ・御霊舎
2023年9月29日 by sporder
ブログNo.4296
八脚案3段型 桧製 66×30×45,66×18×30,15㎝
八脚案を制作しました。
御霊舎を祭されるにあたり、社用の段と、御神饌用の段の新調です。
幅66㎝奥行30㎝高さ45㎝、
中段・下段は幅66㎝奥行18㎝高さ30㎝15㎝です。
材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2023年9月15日 by sporder
ブログNo.4284
別注箱宮ケース 御霊舎仕様 395×280×350mm
御霊舎仕様の箱宮を製作しました。
ご家庭の御霊のお祀りでございます。
幅395㎜奥行280㎜高さ350㎜、材質は桧製、観音開き扉仕様です。(一部桧突板仕様)
内部には、御扉を取り付け、多数の霊璽が納まるようにしております。
御簾は綾錦萌黄金糸入り白房、扉後には戸帳を取り付け、底には繧繝布を敷いております。


カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月24日 by sporder
ブログNo.4265
御簾 133×60㎝ 綾錦金糸入り 萌黄 麻房三段染め(パイプ入り40㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭で御霊祀りの際に、神床に設えられます。
幅133㎝丈60㎝、竹は綿糸表編み、布は綾錦金糸入り萌黄、房は麻房三段染めです。
巻上は、御霊舎の高さと神床全体のバランスを考えて、40㎝で巻き上げます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月23日 by sporder
ブログNo.4264
別注)御霊舎 木曽桧製 56×36×50㎝
御霊舎を製作しました。
五十日祭に合わせて、代々の多数の霊璽が納まる、大型の御霊舎の新調でございます。
幅56㎝奥行36㎝高さ50㎝(内寸: 45×24×38)です。
材質は木曽桧製、内部には繧繝布を敷き、
扉には戸帳をお取り付けしております。
本画像では、御社台(ブログNo.4263)に御霊舎を据えた状態で撮影しております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月21日 by sporder
ブログNo.4263
御社台 木曽桧 62×39×9㎝
御社台を製作しました。
ご家庭の御霊舎を据えられます。
幅62cm奥行39cm高さ9㎝です。
材質は木曽桧製でございます。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月20日 by sporder
ブログNo.4262
別注御霊舎 (位牌用)逗子 19×24×50㎝
お位牌を納める御霊舎を製作しました。
幅19㎝奥行24㎝高さ50㎝、材質は木曽桧製です。
御扉の裏には、倭錦の御帳(みとばり)をお取付しております。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年8月11日 by sporder
ブログNo.4257
御霊舎 特大 金具付き【木曽桧製】
御霊舎(特大:37.8x21x38㎝ 幅×奥行×高さ)に扉金具をお取り付けいたしました。
材質は銅地、本金メッキ仕上げでございます。
金具の配置は、四隅を中央、定木に金具が付く隅八双仕様でございます。
金具の厚みが質感にも出て、重厚感のある御霊舎に仕上がりました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年7月26日 by sporder
ブログNo.4244
神前幕 302×88㎝ 紫地白抜き 社紋: 下り藤 シャークスキン(綿地)
神前幕をお仕立てしました。
六月末に執り行われる夏越の大祓の際に、新調されます。
幅302㎝丈88㎝、生地はシャークスキン(綿地)でございます。
濃い紫色に染め、社紋の下り藤と年月日、ご奉納者名を白抜きで入れております。
幕房は明るい紫の平頭より房、紐は白青紺の3色巻きをご用意いたしました。

カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。