御社・御宮 ・御霊舎
2023年4月14日 by sporder
ブログNo.4157
柳箱用唐櫃
柳箱(やないばこ)【ブログNo.4155】を納める唐櫃(からひつ)を製作しました。
幅17.3㎝奥行14㎝高さ16㎝、材質は桧製です。
脚の上部には麻紐を巻いております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年4月13日 by sporder
ブログNo.4156
柳箱(やないばこ) 本体 2-2
【ブログNo.4155】 の続きです。
柳箱(やないばこ)の内部には、紅白の布団が中に敷かれます。
箱の内側四方にも白地小葵柄の布が四方の張られ、丁寧に仕上げられております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年4月12日 by sporder
ブログNo.4155
柳箱(やないばこ) 本体 2-1
柳箱(やないばこ)を製作しました。
社殿新調に伴い、御神体を納められます。
幅13.5cm奥行10.5㎝高さ9.3cm 、材質は桧製です。
古式に則り、三角形の材を白糸で編んで仕上げております。
柳箱の由来は、柳の木を素材として使ったことに由来すると伝えられております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2023年2月24日 by sporder
ブログNo.4117
厚畳 繧繝縁62×23×3㎝
厚畳を製作しました。
社殿内に設えられます。
幅62cm奥行23cm厚み3cmです。
縁は繧繝布を使用し、二方縁で製作しております。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 室礼の具 | コメントは受け付けていません。
2022年12月15日 by sporder
ブログNo.4062
御簾 新倭錦 麻房付き 75×84㎝
御簾をお仕立てしました。
お正月を前に、社殿内部の御簾をお取替です。
幅75㎝丈84㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染めです。

カテゴリー: 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年12月10日 by sporder
ブログNo.4057
八脚案 スプルース製 4段型 60×15✕60,45,30,15cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神前に設えられます。
幅60㎝奥行15㎝高さ60㎝、45㎝、30㎝15㎝の4段型です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2022年12月2日 by sporder
ブログNo.4050
灯明 八足型 3寸5分
灯明を製作しました。
火皿の直径が3寸5分(約10.5㎝)、3灯型の灯明です。
形状は燭台の下に八足が付いた八足型、台の材質は桧製でございます。

カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎, 照明 御明かり 灯明 | コメントは受け付けていません。