ご家庭での神様のお祀り
2020年10月26日 by sporder

ブログNo.3418
三方 吉野桧 6寸 7寸 8寸 高さ7寸に合わせ へそ付き
三方を製作しました。
材質は吉野桧材、折敷の幅が6寸(約18㎝)、7寸(約21㎝)8寸(約24㎝)、
高さは7寸に合わせております。
折敷の裏側には、脚がずれないように
「へそ板」をお取り付けいたしました。

カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年10月22日 by sporder

ブログNo.3414
御簾 3枚割り 赤地白紋寿 49×20㎝ 、12×47 ㎝
御簾をお仕立てしました。
当店のSS型神壇に設えられます。
幅73㎝高さ47㎝の空間に3枚割りの御簾を設えれれます。
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、
房は切房2段染めです。
幅の割付は中御簾が49㎝、
左右の袖御簾は12㎝でございます。


カテゴリー: 神壇 祭壇, ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年10月15日 by sporder
ブログNo.3409
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 70×27×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅70㎝奥行27㎝高さ30㎝です。
材質は桧製、
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年10月10日 by sporder
ブログNo.3405
八脚案 桧製 75×27×75㎝
八脚案を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
幅75㎝奥行27㎝高さ75㎝、
材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
幅や高さに対して奥行きが深く、
安定感のある案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年10月5日 by sporder

ブログNo.3401
御簾 新倭錦 54×60㎝ 切房2段染め
御簾をお仕立てしました。
幅54㎝丈60㎝。竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤 小葵地、房は切房2段染めです。
お仕立ては赤裏付仕立てで、仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月28日 by sporder
ブログNo.3395
八脚案 2段型 桧製 75×21×40,25㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭で神様をお祀りされるの台でございます。
幅75㎝奥行21㎝高さ40㎝、25㎝の2段型です。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月22日 by sporder
ブログNo.3390
八脚案 スプルース材 65×18×30㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご神殿に設えられます。
幅65㎝奥行18㎝高さ30㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月19日 by sporder

ブログNo.3387
八足(八脚案)スプルース製 ジョイント金具仕様
54×24×40㎝
八足(八脚案)を製作しました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅54㎝奥行24㎝高さ40㎝、
天板の材質はスプルース材です。
分解収納できるように、ジョイント金具仕様で仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月18日 by sporder
ブログNo.3386
御簾 新倭錦赤 3枚割 切房
中 170×40㎝ 、30×138
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の御簾のお取り替えです。
総幅230㎝高さ138㎝の空間に
3枚割で御簾を設えられます。
中御簾:170×40㎝、袖御簾(左右)30×138㎝です。
竹は綿糸表編み、布は新倭錦赤梅鉢紋入り、
房は切房2段染です。
中御簾の裾には、パイプを巻き込んで仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。