ご家庭での神様のお祀り
2019年10月21日 by sporder
ブログNo.3110
御簾 本倭錦 麻房 75×56㎝
御簾をお仕立てしました。
秋のお祭りの前に、
社殿の御簾をお取替えされます。
幅75㎝丈56㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
深みのある赤地の正絹の布地に多色の小葵柄が織り込まれた
『本倭錦(ほんやまとにしき)』は、神祭具の定番の文様であり、
長い年月の中で、不要なものが除かれ、洗練された『美』がございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2019年10月3日 by sporder
ブログNo.3094
八脚案(神饌台・八足台)桧製 2段型
80×42×56.5㎝ , 80×18×41.5
八脚案を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされる際に、
箱宮ケースの台と、神饌用の台としてご使用されます。
幅80㎝奥行42㎝、18㎝、高さは56.5㎝、41.5㎝の2段型です。
材質は桧材、蟻差し仕様で製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2019年9月28日 by sporder
ブログNo.3090
御簾 本倭錦 麻房3段染 72×20㎝(神壇SE用)
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神壇(幅80㎝ SE型)に設えられます。
幅72㎝丈20㎝です。
竹は綿糸表編み、布は正絹本倭錦、房は麻房3段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2019年9月16日 by sporder
ブログNo.3079
御簾 新倭錦赤 麻房3段染 75×90㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
幅75㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は新倭錦赤、房は麻房3段染です。
御仕立ては、赤裏地の付いた、片面裏付き仕立てでございます。
巻上寸法は25㎝に仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年9月5日 by sporder
ブログNo.3069
御簾 3枚割 赤地金紋雅 10釜
77×60cm・・・1枚、22.5×124cm×2枚
御簾をお仕立てしました。
総幅122㎝の神殿の空間に、3枚の御簾を設えます。
中御簾幅77×60㎝、左右御簾(袖御簾)22.5×124㎝です。
竹は綿糸表編み、布は赤地金紋雅10釜、
房はより房2段染です。
中御簾は裾にパイプを巻き込み、
35㎝に巻き上げることがでるように仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年9月4日 by sporder
ブログNo.3068
御簾 本倭錦 麻房3段染 115×191㎝
御簾をお仕立ていたしました。
神殿に設えられます。
幅115㎝丈191㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
平素は45㎝に巻き上げられることができるように、
鈎と紐で調整いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2019年8月31日 by sporder
ブログNo.3065
三方6寸 吉野桧 脚入れ子式
三方(三宝)を製作しました。
折敷の幅が6寸(約18㎝)、材質は吉野桧製です。
組み合わせて収納できるように、
標準の脚と、高さを揃えたひとまわり大きい脚を製作いたしました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具 | コメントは受け付けていません。