ご家庭での神様のお祀り
2020年12月20日 by sporder
ブログNo.3465
御簾 交織倭錦赤 麻房 120×40㎝
御簾をお仕立てしました。
お正月に向けての御簾の新調でございます。
幅120㎝丈40㎝、竹は綿糸表編み、
布は交織倭錦赤、房は麻房3段染めでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年12月17日 by sporder

ブログNo.3462
御簾 新倭錦 切房二段染め 75×120㎝
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床の御簾を新調されます。
幅75㎝丈120㎝、竹は綿糸表編み、
布は多色の小葵柄織り込まれた新倭錦、
房は切房2段染です。
巻き上げ時の寸法は、
房に付いた御簾鈎に掛けて40㎝で仕上げております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年12月13日 by sporder
ブログNo.3459
八脚案 スプルース製 ねじ式 120×21×45㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご家庭でご使用されます。
幅120㎝奥行21㎝高さ45㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧製です。
分解収納できるように、ねじ式仕様で製作しております。
また、保管中に天板に反りが生じないように、天板の裏側に桟を入れ、
その中にネジを埋めております。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年12月3日 by sporder
ブログNo.3450
御霊舎祀り 御社台 80×30×36㎝ 吉野桧
御社台を製作しました。
ご家庭で御霊をお祀りされるにあたり、
御霊舎を据える台でございます。
幅80㎝奥行30㎝高さ36㎝、材質は吉野桧材です。
正面の意匠は、
束と桟を格子状に入れるかたちでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年12月2日 by sporder
ブログNo.3449
御霊舎祀り 祭壇下段(神壇下段)天板:吉野桧 80×74×70㎝
ご家庭で御霊舎をお祀りされるにあたり、
御社台を据える下段を製作しました。
幅80㎝奥行74㎝高さ70㎝、材質は天板が吉野桧、
その他は、木曽桧材、合板などを使用しました。
正面扉は、木曽桧突板を使っております。
天板の厚みが1寸(3㎝)の吉野桧無垢板ございますので、
白木特有の美しさと、安定感が感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神壇 祭壇, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎 | コメントは受け付けていません。
2020年11月30日 by sporder
ブログNo.3448
八脚案 3段型 桧製 72×21×60.5、45.5、30.5㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
幅72㎝奥行21㎝
高さ60.5、45.5、30.5㎝ の3段型です。
材質は天板が木曽桧材、脚部は吉野桧材です。
天板と脚は蟻刺しで組み立てる仕様でございます。
段差が15㎝、下段の高さがその倍の30㎝、
整った形の案に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 御社・御宮 ・御霊舎, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年11月26日 by sporder
ブログNo.3444
八脚案(八足) スプルース材 26×12×10㎝
八足を製作しました。
幅26㎝奥行12㎝高さ10㎝、
材質は天板がスプルース材、脚部が桧材でございます。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年11月20日 by sporder

ブログNo.3439
八脚案(神饌台、八足台) 桧製 120×24×90㎝ ねじ式
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
ご祭典でご使用されます。
幅120㎝奥行24㎝高さ90㎝、材質は桧製です。
脚部と天板を分解収納できるように、ねじ式仕様で仕上げております。 収
納時天板が反りにくいように、
天板の裏側に桟を蟻差しで入れ、
桟にネジを埋め込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。