ご家庭での神様のお祀り
2020年9月13日 by sporder

ブログNo.3382
御簾 正絹菊菱朱地 切房2段染 88×90㎝
御簾をお仕立てしました。
御造営改修に伴い、社殿の御簾を新調されます。
幅88㎝丈90㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は切房2段染です。
朱色の背景に
多色の菊菱文様が織り込まれた生地で仕上げられた御簾は、
格調高く雅やかな雰囲気が感じ取れます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月11日 by sporder
ブログNo.3380
八足(八脚案) 桧製 1尺2寸 ネジ式分解式
八足(八脚案)を製作しました。
幅36㎝奥行19.5高さ27㎝、材質は桧製です。
分解と収納ができるように、
ネジ式仕様で製作しております。
天板の反りを防止するため、
天板の裏に桟を蟻差しで入れた上に、
ネジを埋め込んでおります。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年9月6日 by sporder

ブログNo.3376
御簾 正絹本倭錦 麻房 78×30㎝
御簾をお仕立てしました。
ご神前に設えられます。
幅78㎝丈30㎝、竹は綿糸表編み、
布は正絹本倭錦、房は麻房3段染です。
倭錦(やまとにしき)に織り込まれた「小葵」は、
有職文様を代表する文様の一つで、
銭葵という植物がモチーフになっているとも伝えられ、
生命力が強いことから、
永きにわたる繁栄の意味が込めらているといわれます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年9月2日 by sporder
ブログNo.3372
八脚案(八足台) スプルース製 59×35×29cm天板2.5㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭の神床前に設えられます。
幅59㎝奥行35cm高さ29㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。
天板と脚は、蟻差しで組み立てる仕様でございます。
今回はご指定のより通常1寸(3㎝)の厚みの天板を、
2.5㎝で仕上げました。
僅か5mmの違いでございますが、繊細に感じられます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年8月31日 by sporder
ブログNo.3371
御簾 新倭錦 赤 切房2段染 42×42㎝
御簾をお仕立てしました。
20年に一度の御造営に際し、
社殿の御簾をお取替新調されます。
幅42㎝丈42㎝、竹は綿糸表編み、
布は小葵柄が織り込まれた新倭錦赤地 、
房は切房紅白2段染でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年8月30日 by sporder
ブログNo.3370
八脚案 スプルース 67×25×51㎝
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
神殿に設えられます。
幅67㎝奥行25㎝高さ51㎝、
材質は天板がスプルース材、脚は吉野桧材です。
天板と脚は、蟻差しで組み上げる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。
2020年8月25日 by sporder
ブログNo.3366
御簾 竹 絹糸一本返し編み 正絹本倭錦 房無し、中筋:無し 84×45㎝(30㎝巻上)
御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられます。
御簾は品質は高く、
できるだけシンプルで、清楚に見えるようにとのご指定を頂きました。
84×45㎝ 、竹は絹糸一本返し編み、布は正絹本倭錦、
天布(帽額)は細く、中央の布筋(縦布)と房は無しです。
仕上がった御簾を眺めますと、
布筋と房が無い故に竹と編み糸が映え、
シンプルで質の高い御簾に仕上がりました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年8月21日 by sporder
ブログNo.3362
御簾房 白切房 8寸
御簾房を製作しました。
新調の御簾にお取り付けいたします。
房本体の長さが8寸(約24㎝)、
白一色の切房でございます。
揚巻の結びまでの寸法は、
御簾の巻上寸法を考慮して28㎝に仕上げました。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿 | コメントは受け付けていません。
2020年8月9日 by sporder
ブログNo.3357
御簾 179×21㎝ 白竹こげ茶糸一本返し 紺錦地 より房こげ茶
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の仏間に設えられます。
幅179㎝丈21㎝、竹は白竹一本返し編み(こげ茶糸)、
布は紺地に多色の文様が織り込まれた錦、
房はより房こげ茶一色です。
白竹と紺色の錦、こげ茶の房の組み合わせは、
控えめながら美しい色の組み合わせでございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾, 祭具 | コメントは受け付けていません。
2020年8月6日 by sporder
ブログNo.3355
八脚案(神饌台・八足台) スプルース 75×24×100㎝
八脚案(神饌台・八足台)を製作しました。
ご家庭の神床にご神饌用の案としてご使用されます。
幅75㎝奥行24㎝高さ100㎝、材質は天板がスプルース材、
脚部が吉野桧材です。
常設の案のため、脚と天板は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足 | コメントは受け付けていません。