トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.4409 御簾 新倭錦赤 麻房3段染め 3枚割仕立(123×160、79×160cm )3-1
御簾をお仕立てしました。
社殿内の設えとして、御簾をお取り付けされます。
総幅281㎝ 高さ160㎝の空間に、3枚割りのお仕立てです。
中央は、123㎝、左右は79㎝ 丈はいずれも160㎝でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 御簾, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.4408 鈴緒 三色布巻 6尺 直径2寸
鈴緒を製作しました。
拝殿の前の鈴緒の新調でございます。
全長6尺(約180㎝)直径2寸(約6㎝)、赤白紺の三色布巻仕様です。
六角の木枠正面には、奉納の文字赤色で彫り込んでおります。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.4407 玄関幕 二段染め 天竺(綿地) 白・紺色 8m×140㎝
玄関幕を製作しました。 氏子のご家庭が当家を受けられるあたり、ご家庭の玄関に設える幕の新調です。
幅8m丈140㎝、生地は綿地(天竺)でございます。
上部が白、下部が紺色の二段染め、中央左右には家紋を配し、 左端には家名を入れております。
家紋は、紋帳に記載のない御紋のため、 資料をもとに新たにデザインをして復刻いたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.4406 八足 1尺5寸 桧製
八足を製作しました。
幅1尺5寸(約45㎝)奥行24㎝高さ33㎝、材質は桧製です。
天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.4405 神前幕 天竺紺地 7m×140cm 梅鉢紋
神前幕を製作しました。
幅700㎝丈140㎝、素材は天竺(綿地)です。
全体を紺色で染め上げ、正面左右に社紋の「梅鉢」紋を配し、 両端には奉納日と奉納者名をいれました。
揚巻房は紫色の平頭より房をご用意いたしました。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.4404 弁天桶 サワラ材
弁天桶を製作しました。
ご祭典にご使用されます。
上部の直径が4寸(約12㎝) 高さは約22㎝です。
材質は、サワラ材を使用しております。
ブログNo.4403 御社 2尺5寸 戸帳、壁代 赤地
御社を製作しました。
台幅2尺5寸(約75㎝)の大型の御社です。 三
材質は桧製でございます。
扉後には戸帳(赤地)、内部三面には壁代(赤地)を設えます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.4402 高張提灯 1尺4寸 御神燈 五瓜に唐花 底割れ 油引き仕様
高張提灯を製作しました。
直径1尺4寸(約40㎝)和紙張り高張型提灯です。
正面には楷書で「御神燈」、左右には家紋の「五瓜に唐花」を赤黒で入れ、 後面には家名を記しました。
全体は、油引きで仕上げております。
カテゴリー: 神具, 祭具, 照明 御明かり 灯明, 提灯
ブログNo.4401 お守り袋 鈴付き 初宮詣
お守り袋を製作しました。
正面は、「初宮詣」、裏面には「社名」金色で入れております。
正面には金色の鈴が付いております。
カテゴリー: 神具
ブログNo.4400 八脚案 桧製 90×24×90㎝
八脚案を製作しました。
ご家庭で御霊舎をお祀りされる案としてご使用されます。
幅90㎝奥行24㎝高さ90㎝、材質は桧製です。