差袴  単仕立て テトロン麻 浅葱 三級神職用

2023年8月9日 by sporder

ブログNo.4255 
差袴  単仕立て テトロン麻 浅葱 三級神職用  

差袴をお仕立てしました。 

素材は、夏期に快適にお召しになることができるテトロン麻でございます。 

色合いは浅葱(あさぎ)、お仕立ては単でござます。

高張提灯 1尺4寸 40×80㎝ 底割れ油引き 御神燈(くずし文字)

2023年8月7日 by sporder

ブログNo.4254  
高張提灯 1尺4寸 40×80㎝ 底割れ油引き 御神燈(くずし文字)

高張提灯を製作しました。 

夏祭りの際に、境内に掛けられます。

正面にはくずし文字で『御神燈』、後面位は自治会名を入れました。 

底部は底割れ仕様、全体を油引きで仕上げております。

八脚案 スプルース製 60×24×75㎝ ネジ式仕様 

2023年8月6日 by sporder

ブログNo.4253  
八脚案 スプルース製 60×24×75㎝ ネジ式仕様 

八脚案を製作しました。 

地鎮祭でご使用されます。 

幅60㎝奥行24㎝高さ75㎝、材質は天板がスプルース材、
脚は吉野桧材でございます。 

天板と脚は分解収納できるように、ネジ式仕様で仕上げました。

鈴緒 紅白布巻 3尺 本坪鈴4寸5分  

2023年8月5日 by sporder

ブログNo.4252 
鈴緒 紅白布巻 3尺 本坪鈴4寸5分  

鈴緒を製作しました。 

社殿前のお取替です。 

全長3尺(約90㎝)紅白布巻仕様です。 

鈴は少し大き目の4寸5分(直径約13.5㎝)をご用意しました。

懐中風折烏帽子 

2023年8月4日 by sporder

ブログNo.4251 

懐中風折烏帽子  

懐中風折烏帽子を製作しました。 

上部が折れた懐中烏帽子でございます。 

畳んだ状態で幅31cm高さは13~20㎝でございます。

八脚案(御社台・神饌台)三段型2.5尺×9寸×1.2尺、2.5尺×5寸×8寸,4寸桧製

2023年8月3日 by sporder

ブログNo.4250 
八脚案(御社台・神饌台) 三段型 2尺5寸×9寸×1尺2寸、2尺5寸×5寸×8寸,4寸 桧製 

八脚案(御社台・神饌台)を製作しました。 

ご家庭の神床に神様をお祀りするにあたり据えられます。 

上段は御社用で 幅2尺5寸(約75㎝)奥行9寸(約27㎝)高さ1尺2寸(約36㎝)、
二段三段は2尺5寸(約75㎝)奥行5寸(約15㎝)高さ8寸(約24㎝)、4寸(約12㎝)でございます。 

材質は桧製、天板と脚は蟻差しで組み立てる仕様でございます。

門帳(戸帳) 124×30㎝ 布筋赤紫 摺り柄無し

2023年8月2日 by sporder

ブログNo.4249 
門帳(戸帳) 124×30㎝ 布筋赤紫 摺り柄無し  

門帳(戸帳)をお仕立てしました。 

神殿正面に設えられます。 

幅124㎝丈30㎝、生地は小葵の地模様が入った白地の人絹緞子、
布筋は赤紫でございます。 

お仕立ては裏地のついた裏付き仕立てでございます。

御簾 外陣 365×55㎝ 3枚割り 赤地白紋寿 10釜 切房

2023年7月31日 by sporder

ブログNo.4248 
御簾 外陣 365×55㎝ 3枚割り 赤地白紋寿 10釜 切房

御簾をお仕立てしました。 

神殿内の外陣に設えられます。 

総幅365㎝の3枚割り、一枚当たり幅121.6㎝丈55㎝、
竹は綿糸表編み、布は赤地白紋寿、房は切房二段染めです。 

表裏両面が見える位置となりますので、お仕立ては両面仕立てでございます。

冠 垂纓付 遠紋  

2023年7月30日 by sporder

ブログNo.4247 
冠 垂纓付 遠紋  

冠を製作しました。 

ご祭典において神職の方がお召しになります。  

専門職人による手造りの御品で、黒漆で仕上げております。 

垂纓は模様の入らない遠紋でございます。

太鼓撥 黒塗り 革巻き 35㎝

2023年7月29日 by sporder

ブログNo.4246 
太鼓撥 黒塗り 革巻き 35㎝
 
革巻きの太鼓撥を製作しました。
全長35㎝革巻き黒塗り撥でございます。

職人の手によって、
一本ずつ丁寧に縫製された頭部は、熟練の職人の技術によって、
弛みなく生地に合わせて柔らかな曲線を見ることができます。