鏡袋(白地模様入)を製作しましました。
一昨日掲載の剣(ブログNo.561)と対をなすもので、
勾玉をあわせて、三種の神器となります。
白一色で統一された神器は、
穢れのない無垢の象徴のような感じがします。
三種神器 鏡と鏡袋(白地模様入)
2011年11月30日 by sporder御霊舎 屋根三段型 木曽桧材
2011年11月29日 by sporder剣と剣袋(白地模様入)
2011年11月28日 by sporder御簾 正絹本倭錦 麻房突き 三社宮用
2011年11月27日 by sporder神壇(SI型) 桧突板合板仕様
2011年11月26日 by sporder神壇SI型(3尺深型 扉無し)の下段引戸、側面、後面の板を、
プリント合板から木曽桧突板合板に仕様変更しました。
木曽桧の突板合板は、木曽桧を薄くスライスしたものを合板に貼ったもので、
桧材の風合いと、
無垢材に比べ割れや歪みの生じないのが特徴です。
他の仕様として、総木曽桧造り(すべて木曽桧で製作)や、
正面引戸を木曽桧材で仕上げ、
側面を木曽桧の突板合板で仕上げる場合もございます。