御輿の戸帳を製作しました。
生地は地模様の入った交織緞子で、
朽木柄を入れ、赤紫の布筋を取り付けています。
至るところに見事に彩色された彫物が入り、
歴史の重みを感じる御輿と、
設えられた新しい戸帳に 古きものと新しきものの対比の美しさを感じます。
三種の神器の鏡袋を製作しました。
9月30日掲載の剣袋と対になるもので、布地は正絹の菊七宝です。
お取替えの際に開封すると、
鏡の裏面に御奉納者の名や奉納年月日が刻み込まれていることがあります。
裏の文字は、このような特別の時しか目にすることがありませんが、
御奉納者のお気持ちは永らえ、受け継がれていくように思います。