御簾をお仕立てしました。
神殿に設えられるもので布は赤地白紋『雅』、
房は切房紅白二段染めです。
今回の竹の編み方は、
綿糸を使って竹を表裏交互に編み上げる『一本返し編み』です。
表編みに比べ 節の揃いがわかりにくいですが、
反りにくいのが特徴で、幅広や丈が長い御簾にお奨めの編み方です。

鈴緒 10尺 三色布巻
鈴緒(ブログNo.694)をお取付けしました。
全長10尺(約3m)の三色巻き鈴緒です。
取り付けする位置が高いので、
10尺が調度 拝殿に釣り合う長さです。
新調の鈴緒に合わせて、後背には新しい紅白の布を下げられました。
境内は桜が満開で、新調の鈴緒と相まって、華やかな雰囲気です。