トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
405 内祭宮各種
新築された本普請の家屋に、各種の内祭宮を納入しました。 お母屋にしつらえられた7尺(約210cm)の棚板に、全ての御社をお並べしました。 様々なかたちの社が、一線に並ぶさまは壮観です。
大和の旧家では、代々祀られている神々が、 世代が変わっても脈々と大切に引き継がれています。
カテゴリー: 御社・御宮 ・御霊舎
404 祝詞袋台 八脚案型
祝詞袋台を製作しました。 形状は八脚案型で、材質はスプルース材材です。 椅子に掛けて、自然に祝詞袋に手が届くように高さを設定しています。
カテゴリー: 神具, 祭具
403 御社 総木曽桧造り
ご家庭で神様をお祀りされる社を製作しました。 『御社の形状は、できるだけ簡素なもので』 との御指定で、 飾り金具等もつけないシンプルな形状にしました。
細かい細工や飾りが入らない分、むだのない清々しいかたちになり、 素材の木曽桧が引き立っています。
402 御簾 神殿御簾 神殿の御簾をお仕立てしました。 布は赤地白紋(寿)で、房は切房の2段染めです。 外陣は両面、内陣は片面裏付き でお仕立しております。
白木と白壁の神殿に御簾がかかると、 明るく清純な雰囲気になったように感じます。
カテゴリー: 御簾, 神殿 ・ 社殿
401 山の辺の道 水無月の早朝
水無月一日 早朝の山の辺の道です。 道沿いでは、田植えの準備が始まっています。
小雨の降る天気ですが、納屋の石垣の下に敷かれた 萌黄や若草色の初々しい苗が、田植えされるのを待っています。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道
400 箱宮ケース 御霊舎仕様
箱宮型の御霊舎を製作しました。
ご先祖の大きい霊璽(140mm角)をお祀りできるように、 当店既製品の箱宮HB型に御霊舎を組み込みました。 そのほか、観音開きの蝶番を上等品の本金メッキ仕様にお取替えし、 御簾は青地の倭錦白房付き、 内装は、戸帳をはり、繧繝布を敷いています。
霊璽は、地域や製作年代によって寸法や形状が異なるため、 霊璽の寸法にあわせた御霊舎のご注文をよく承ります。
カテゴリー: 御霊をお祀りするための神具, 御社・御宮 ・御霊舎
399 壁代 赤 人絹緞子
壁代をお仕立しました。 御社の内部3面(側面+後面)にしつらえられるもので、 生地は赤地の人絹緞子、布筋は紫一色の胡蝶柄入り、 生地には朽木柄を摺り込んでおります。 布筋は、しつらえた際に程落ち着く位置にお取付けしております。
398 賽銭箱 ステンレス製 文字入り
ステンレス製の賽銭箱を製作しました。 正面には御指定文字『福』を入れております。 賽銭箱は木製が主流ですが、 最近 外祭宮や屋外社殿用に ステンレス素材の賽銭箱のご注文も増えております。
397 御簾 新倭錦 切房付き
御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に掛けられるもので、竹は表編み、 布は新倭錦で、房は切房紅白2段染めです。
通常は房の鈎(かぎ)で、御簾を巻き上げておかれます。
巻上寸法につきましては、神床と御社の寸法と全体のバランスを考え併せ、ご相談の上決めさせていただきました。
カテゴリー: 御簾
396 鈴緒 三色布巻き 名入り
鈴緒を製作しました。 赤白紺の三色布巻きで、全長は10尺です。 桝には、黒色で、『氏子中』の文字と奉納年月日を入れております。 御神前に新しい鈴緒と鈴を掛けられ、境内に清々しい鈴の音が響きます。
カテゴリー: 神具