トップページへ戻る
トップページへ
交通アクセス
会社概要
ご利用ガイド
ホーム > 別注品
ブログNo.1145 鈴緒 三色布巻き 190cm
鈴緒を製作しました。
拝殿の前に設えられます。
全長190cm、太さ2寸(約6cm)、赤白紺の三色布巻き仕様です。
鈴緒の綱部分は、布製の紅白二色、三色巻きのほかに、本麻の生成りや色付き等いろいろな種類がございます。
カテゴリー: 神具, 祭具
ブログNo.1144 折敷(おしき) 吉野桧製 1尺2寸
折敷を製作しました。
直径1尺2寸(約36cm)の大型の折敷です。
熟練の職人の手によって曲げられた折敷の隅は、角張らない柔らかなラインで、吉野桧の色合いも相まって、美しく感じます。
ブログNo.1143 八脚案(神饌台、八足台)スプルース製 三段型
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。 神殿の御社前に設えられます。
幅125cm、奥行19cm、高さ,47,32,17㎝ の三段型で、材質は天板がスプルース材、脚部が吉野桧材です。
ご神饌される三方の寸法に合わせて、段差は15cmといたしました。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 八脚案、神饌台、八足
ブログNo.1142 高麗笛袋、龍笛袋、神楽笛袋 正絹本倭錦
高麗笛、龍笛、神楽笛を収納する袋を製作しました。
生地は、正絹小葵柄の本倭錦で、白布の裏付仕立て、くくり紐の先には赤のより房を付けております。
本倭錦の袋に納められた管が三管が並ぶと、格調高さが引き立ちます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 楽器類
ブログNo.1141 神鏡台 1尺 木曽桧製
神鏡台を製作しました。 直径1尺(約30cm)の神鏡用の台で、材質は木曽桧材です。
自然事象が意匠化された雲、水、風等のデザインは、 継承された形をもとに、彫り師の感性によって表現されています。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿, 御社・御宮 ・御霊舎
ブログNo.1140 白布団 (白羽二重)
白の布団を製作しました。
社殿内の厚畳(ブログNo.1139)の上に設えます。
幅72cm奥行き32cm厚み5cm、生地は白の羽二重地です。
白布団はお取替えのため、現状と同じ仕様、寸法でお仕立ていたしました。
カテゴリー: 神具, 祭具, 神殿 ・ 社殿
ブログNo.1139 厚畳 繧繝縁(二方縁) 91×63cm
厚畳を製作しました。
社殿の御造営改修に伴い、内部の設えを新調されます。
幅91cm、奥行き63cm、厚さ約5cm、繧繝縁の二方仕立てです。
高貴な方のみに許された格式の高い繧繝布は、菱柄等の意匠と、朱緑青黄など多色のラインで構成され、現在にも通じる洗練されたデザインです。
ブログNo.1138 御簾 三枚割り 正絹赤地梅鉢金紋 より房付き
三枚割りの御簾をお仕立てしました。
ご家庭の神床に設えられます。
中御簾60×30cm、左右御簾(袖御簾)15×120cmです。
竹は綿糸表編み、布は正絹金紋梅鉢紋入り、房はより房紅白二段染めです。
光にあたると正絹の金紋は、神々しいくらいの輝きを見せます。
カテゴリー: ご家庭での神様のお祀り, 御霊をお祀りするための神具, 神具, 御簾
ブログNo.1137 山の辺の道 長月九日の早朝
長月九日 早朝の山の辺の道です。
昨夜に降った雨がすっかりと上がり、田んぼの緑の稲先には、雨露が残っています。
膨らみかけた稲穂は、頭を垂れかけ、秋の豊かな実りを想像させます。
稲穂に目をやるほんの僅かの間に、日が上がり、 さわやかな秋の一日が始まります。
カテゴリー: 大和の古道 山の辺の道
ブログNo.1136 八脚案(神饌台、八足台) 木曽桧製 幅106cm
八脚案(神饌台、八足台)を製作しました。
御神饌用の台で、幅106cm、奥行35cm、高さ60cm、材質は天板が木曽桧材、脚部が吉野桧材です。
幅に対して奥行きが深く、堂々とした安定感を感じる案に仕上がりました。
木曽桧の色合いが美しい四脚の案が、整然と殿内に設えられます。
カテゴリー: 神具, 祭具, 八脚案、神饌台、八足